JICAボランティア(青年海外協力隊)のサッカー隊員が感じた南米ボリビア ユース事情~第9回~ 2019-11-12 サカママ読者のみなさま、こんにちは! 第9回となる今回は、ボリビアのコーチのレベルについてお届けしていきます。 後列左から、メキシコ人、日本人3人、ア... サッカー隊員 南米ユース 指導者
タンパク質カルシム入り✤チーズ風味のカボチャサラダ 2019-11-06 カボチャの美味しい季節が来ました。 免疫を強化して風邪予防にも期待できる食材です。 糖質に偏りがちなカボチャサラダにタンパク質とカルシムを加えてみました... レシピ 栄養
アメリカ少年サッカー記9「違いをつくる選手」になるためには 2019-11-01 求められる選手像 子供がサッカーをしていく上で気になる事の一つに、育成コーチはどういう選手を求めているのか、という点が挙げられます。そして、そのコ... 海外サッカー コーチング ユースサッカー 少年サッカー 成長 海外育成
子どもが話したくなるママの聴き方 2019-10-26 幼い頃は無邪気になんでも話してくれたのに、 子どもが成長していく過程で、徐々にあまり自分のことを話してくれなくなった、ということは、どこのご家庭でもよくあるこ... 聴き方
ハンドの反則【競技規則の改正】 2019-10-18 試合中、反則の中で、最も叫び声が聞こえてくるのがハンドの反則であり、審判にとっては悩ましいものの一つです。なぜならば、「手または腕を用いて意図的にボールに触れ... 競技規則
【肉離れ(炎症にも効く!)】早期回復メニュー 2019-10-16 千葉県船橋市:アスリートフード講座&ランチ交流会【arvo cuppaアルヴォカッパ】林葉子(アスリートフードマイスター)です。 先月は… 2年前、長男... 食育 怪我予防
股関節の柔軟性をチェックしよう 2019-10-11 今回は股関節の柔軟性についてお話したいと思います。 サッカー選手のみならず多くのスポーツ選手にとって股関節の柔軟性はとても重要な要素です。一般の方々もこの柔軟性... からだケア ストレッチ 体づくり 股関節
簡単にできる!ぐっすりをつくる秋の夜長の過ごし方とは? 2019-10-09 みなさん、こんにちは! スリープトレーナーのヒラノマリです。 だんだん日が落ちるのもはやくなってきて、秋を感じる日も増えてきましたね。 みなさんは秋と... からだケア 健康 夕食 疲労回復 睡眠
JICAボランティア(青年海外協力隊)のサッカー隊員が感じた南米ボリビア ユース事情~第8回~ 2019-10-08 サカママ読者のみなさま、こんにちは! 第8回となる今回は、ボリビアのサッカー移籍事情についてお届けしていきます。 「誘われたから」他のチームにも登録して... サッカー隊員 南米ユース 指導者
アメリカ少年サッカー記8 怪我と向き合う 2019-10-04 サッカーを長いこと続けていると、どこかしら、痛いところが出てきます。息子の場合は、9歳から11歳にかけて、踵の成長痛であるシーバー病に何度かなりました。また、最... 海外サッカー ユースサッカー 少年サッカー 海外育成
✤モロヘイヤと温玉豚のトロトロ釜揚げうどん✤ 2019-10-02 サカママレシピ 暑い日が続きますが秋を感じる瞬間が増えてきました。スーパでも陳列は秋の装飾になっていますが、まだ手に入る夏野菜。 今回は夏野菜の王様、「... レシピ 中学サッカー 栄養 進路
走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング 走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して! 知っておきたい!サッカーで求められる走力とは? サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。 【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介! 【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って? 日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介! 【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4 7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!