メインコンテンツに移動

目標を立てるその前に

師走、
一年の締めくくりの月ですね。
 

12月は来年に向けてもお子様と一緒に、一年の振り返りをされるサカママさんも多いのではないでしょうか?

ところで皆さん自身は
一年を振り返ると、どんなサカママの一年だったでしょうか?
 

サッカーが当たり前にある日常。
サッカーを頑張る子どもたちを中心に過ごす毎日。
 

毎日の家事や仕事をこなしながら、そんな子どもたちと関わる私たちこそ一年の振り返りを改めて大切に考えてみてはいかがでしょうか?
 
 

この一年、子どもたちにどんな応援ができただろうか?

その中で子どもたちはどんなことを頑張っていただろう。

自分を振り返ることで、自分の応援の軸のようなものだけでなく
子どもたちの頑張りも改めて見えてくるかもしれません。

 

そして立ち止まって、振り返り考えることで、改めて子どもたちの小さな変化や頑張り、そして成長への感謝や一緒に成長を喜べる時間を過ごせていることにも気付くことができるのかも知れません。
 

例えばそれは
なにかを達成したとか
なにかの賞をもらったとか、試合で活躍したとかそんなことばかりではないことにも気付くでしょう。
 

練習してもなかなかうまくいかなかったけど諦めずに練習し続けた姿、
ケガをしたけれど、仲間のサポートを頑張った姿
 

普段思いもしなかったことが思い浮かんでくるかもしれません。

 

母親にも、子育てにも、それぞれ
正解も不正解もありません。

 

だからこそ
自分自身で子どもたちを応援する『軸』のようなものがあれば、
時々こうやって自分自身の応援の在り方を見つめ直す機会にもなります。
 

私の場合は
 

『子どもがサッカーを通して自ら考え行動していく機会を見守りながら育んでいく』
 

『自分の子どもへの関わり方を通し自分自身のコミュニケーションを見直していく』

を目標に、
まだまだ今でも失敗を繰り返しながら息子たちを応援し続けています。

失敗もするけれど、自分の応援の軸さえあれば、いつだって修正し何度でも失敗に気づき、また進んでいくことができます。
いわば、
子どもたちがたくさんのことに何度もチャレンジしてサッカーを頑張るのと同じ。
 

先日はJFA 全日本U-12サッカー選手権全国大会も開幕し、年末からはいよいよ高校サッカー選手権大会も開催されます。

 

そして2020年は、
いよいよ東京オリンピックの開催年を迎えます。
サッカーだけでなく、多くの人がスポーツそのものに対して一段と注目する一年になるでしょう。
 

更にはスポーツをする人だけでなく、スポーツに関わる人を支えるすべての人々にもスポットが当たることでしょう。

 

私たちサカママも、子どもたちをサポートする一人として、2020年、さらに子どもたちがサッカーを通して沢山のチャレンジをする心が持てるよう、そしてサッカーを楽しめる心を育むことができるよう、そんな環境を、一人一人の家庭から作っていけたらいいなと思っています。

WRITER PROFILE

桐原 圭子

1972年1月25日生まれ、大阪府出身。 エステサロン経営、シングルマザー。息子2人(21歳・19歳)を見守り応援しながらサカママLIFEを満喫中。 現在はサロン経営の他、マザーズコーチング、トラストコーチングの個人向け開講や、企業向けに人材育成研修、1on1セッションなど研修講師としても活動中。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!