6年生秋にチームを移籍!移籍をして良かったこと、感じたことは? 2023-01-30 家の事情で送迎が難しくなり、あと少しで卒団というところで移籍をすることになった我が家。そんな中でも、移籍をして良かったこと、改めて感じたこととは? 移籍 ジュニアサッカー
冬場の脱水症状に注意!水分補給のポイントとは? 2023-01-23 屋外スポーツで気候変化に対策が必要なサッカー。今回は、寒さが厳しいこの季節も気をつけたい、冬場の脱水症状と水分補給のポイントをお伝えします。 水分補給 冬
サッカーノートを書き始めて1年、息子に現れた嬉しい変化とは? 2023-01-20 我が家ではちょうど1年前から、サッカーをやっていた主人の提案でサッカーノートを書くようになりました。それ以来色々な変化があったので、今回はそのことについてお伝え... サッカーノート
中学卒業後のサッカー進路を考える~中学1年生編~ 2023-01-18 所属チームの進路アンケートをキッカケに、中学1年の息子と卒業後の進路について初めて真剣に話し合う機会が訪れました。今回はその時に話したことや感じたことをお伝えし... ジュニアユース 進路
県三部リーグでプレーしていた息子がアメリカサッカーに挑戦! 2023-01-16 昨年の夏からアメリカサッカーに挑戦している息子。今回は、所属チームを探すためのトライアルのことを振り返り、親ができるサポートについて考えます。 海外サッカー 親のサポート
サッカーキッズ必見!三日坊主で終わらない読書の極意 【Monocular #13】 2023-01-13 今回は、子どもたちが新年に立てがちな「今年は本をたくさん読む!」という目標を三日坊主で終わらせないために、サッカーファミリーだからできる読書の極意を考えてみたい... 勉強 親のサポート
中学年代に向けてのサッカー進路、6年生になってからでは遅い?! 2023-01-11 今回は、再来年度に中学進学を控える長男のサッカーについて。本格的にサッカーをやるようになった経緯とあわせて、中学サッカー進路選びの現状をお伝えします。 進路 ジュニアユース ジュニアサッカー
ゴールまでの「糸」が見える!?小学2年生ストライカーの次男の話 2023-01-10 我が家の小学2年生の次男は、ゴールへの執着が人一倍強いストライカータイプ。今回は、そんな次男が話してくれた不思議なエピソードを紹介します。 ジュニアサッカー
ケガでサッカーができない、そんな時の食事のポイントとは? 2023-01-06 ケガで長期間サッカーをできない時に特に気をつけてほしいのが、体重の増加です。今回は、ケガの期間の食事のポイントを4つお伝えします。 怪我 食育
ジュニアユースでスタメンを取れない息子と新しく見えた景色 2022-12-27 ジュニアユースのチームに入団して8カ月、今まで積み上げてきたものが通用せず苦戦している息子。親として不安になる気持ちもあったものの、それを飲み込んだ時に見えるよ... ジュニアユース 親のサポート