イタリアサッカーキッズから知る補食アイディア:ズバリピザでしょう!【Monocular#24】 2023-12-08 息子が参加した「イタリア遠征」でイタリアサッカーキッズの食事の様子から、ちょっとした発見がありました。日本でも取り入れることが出来る補食のヒントにもなりますので... ジュニアサッカー 補食
寒い時期の感染症に要注意! ~サッカー生活との両立を考える~ 2023-12-06 以前とは違う流行の仕方をしている感染症。『体調管理も実力のうち』と言いますが、寒い時期を健康で乗り越えられるように傾向と現状をまとめましたのでご参考にしてくださ... ジュニアサッカー 感染症予防
子どもたちのサッカーのお陰で悲しい出来事を乗り越えられた 2023-12-04 スポーツ問わずお子さんが頑張る姿に勇気付けられた事は沢山あると思います。今回は、悲しみに暮れている私に息子たちが頑張っている姿を見せてくれて、元気をもらい何とか... ジュニアユース
サッカーを通して学んで成長した1年を振り返って気付いた事 2023-12-01 我が家の息子は高校生から大学生になってサッカーのカテゴリーも変わったりして様々なことが変化しました。今回は、サッカーを通して学んだ1年を振り返りつつ、気付いた大... ジュニアサッカー
ジュニア年代における勝ち負けの考え方について【大槻邦雄の育成年代の「?」に答えます!】 2023-11-30 「育成のスペシャリスト」大槻邦雄さんによる連載。今回はよく話題となる勝利と育成にフォーカスして、『ジュニア年代における勝ち負けの考え方』についてです。 ジュニアサッカー 中学サッカー進路
意外と多い保護者同士のトラブル!?最適な保護者同士の付き合い方とは? 2023-11-27 お子さんがスポーツをしていると、沢山のママとの良い出会いもあれば、ちょっとした事でトラブルに発展する事もあると思います。今回は、悩みのタネでもある保護者同士のト... ジュニアサッカー 親のサポート
第3回『絶対的なピンチをストップできる!? ゴールキーパーは唯一前を向き続けるポジション』 2023-11-24 元サッカー日本女子代表で、ゴールキーパーコーチとしても活動する秋山智美さんの連載第3回目。今回はどんな時も必ずゴールを背に前を向き続けているGKだからこそ、経験... ジュニアユース ゴールキーパー
免疫力を高めて寒い季節を乗り切るための「食事・補食」で大切にしている事 2023-11-20 寒い日が続く冬の試合を免疫力を高めて乗り切るために、我が家で試行錯誤しながら用意している食事・補食に関わる知識や大切にしている事をご紹介します。 食事 補食
実録!クラブチームに通う息子の1週間の活動スケジュール 2023-11-15 息子のセレクションキャラバンはもう一昨年の話。あの頃はまだ想像しきれていなかったクラブチームと学校との活動スケジュールですが、今では当たり前の日常です。今回はど... ジュニアユース 親のサポート
練習の努力を無駄にしない! 自信を持つことへのつなげ方 2023-11-09 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第23回目。今回のテーマは練習に励んでいるのになかなか自信が持てないなどの悩みを... ジュニアサッカー メンタル
ジュニアユースの道へ! 決定した中学進路とチーム選びのポイント 2023-11-08 セレクションや練習会などジュニアユースへの挑戦をお伝えしてきました。その挑戦も終わりを迎え、進路が決定しましたのでチーム選びやこれからの活動時期などをお伝えしま... ジュニアサッカー ジュニアユース
悔しい思い、嬉しい思いもたくさん経験!?ジュニアユースのセレクションを終えて 2023-11-06 小学6年生の長男は春からこれまでの約半年間ジュニアユースに向けて挑戦してきましたが、ようやく進路が決定しました。これまでに悩み、時には悔しい思いもしてきた長男と... ジュニアユース 中学サッカー進路