試合で“いつもどおり”のプレーをするための練習への向き合い方 2024-12-12 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第36回目。「試合で練習どおりのプレーができない」という経験がある方がいると思い... メンタル
コーチに怒られるのが怖い…怖さから逃げず普段の自分のプレーをするには? 2024-11-14 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第35回目。コーチに怒られることを恐れて、普段どおりのプレーができないというお子... メンタル
楽しみたいのに楽しめない…感情の整え方を紐解く 2024-10-10 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第34回目。楽しむことが結果につながると分かっていても、どうしても楽しめないとき... メンタル
思春期の子どもと向き合うには? 親としての関わり方 2024-10-03 学校を休んだり、サッカーに集中できないといった、心と身体の不調。今回のコラムでは思春期真っ只中の息子との関わりについてお話ししていこうと思います。 メンタル 親のサポート
トップアスリートも悩む、調子の波ややる気の浮き沈みが起こる原因とは? 2024-09-12 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第33回目。今回のコラムでは、誰にでも起こり得る、調子の波ややる気の浮き沈みの原... メンタル
「燃え尽き症候群」や「クラムジー」。成長期にサッカーと向き合ってわかったこと 2024-08-12 成長期の子どもが陥りやすい「燃え尽き症候群」や「クラムジー」。息子の経験を振り返りながら、当時感じたことや対処法を書いてみたいと思います。 親のサポート メンタル
自分が求めている姿と周りから求められている姿を考える 2024-08-08 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第32回目。今回のコラムでは、サッカーなどのチームスポーツで重要な“信頼関係を築... メンタル
第7回『マイナスの気持ちから成長につなげるポジティブシンキングの方法』 2024-07-18 元サッカー日本女子代表で、ゴールキーパーコーチとしても活動する秋山智美さんの連載第7回目。今回のテーマは『マイナスの気持ちから成長につなげるポジティブシンキング... 女子サッカー ゴールキーパー メンタル
サッカーキッズと親子でメンタルトレーニングを受けてみた!! 2024-07-17 今回は親子でメンタルトレーナーの山本朝陽さんのレクチャーの機会をいただきました! トレーニングを通して気付いた親子の関係性や関わり方について、親として感じたこと... メンタル
田中碧選手と考える! 自己肯定感の育み方 presented by KUMON 2024-07-15 サッカーとKUMONに共通する成長法則。「子どもに主体性を身につけさせたい!」そんな願いをおもちだと思います。そこでサッカー日本代表の田中碧選手の成長の軌跡を、... 公文 イベント メンタル 自己肯定感
小さな成功の積み重ねが大切! ミスを引きずらないリカバリーメンタリティの持ち方 2024-07-11 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第31回目。ミスをしてからなかなか復調できない…。そんな誰しもが経験のあるお悩み... メンタル
負けず嫌いは原動力! 子どもの悔し涙を自己成長につなげるサポート 2024-06-25 スポーツには勝敗がつきものですが、お子さんが勝ち負けにこだわりすぎて手を焼いた、という経験はありませんか? 今回のコラムでは、子どもの負けず嫌いの心理や、悔し泣... メンタル
新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE 世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする! 「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表! 毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します! 真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~ いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。 卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた! サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。