パフォーマンスを発揮するための、「正しい感情の扱い方」 2024-02-08 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第26回目。今回のテーマは、「感情が揺れ動いた時の正しいマインドセット」について... メンタル
リスペクトと勝利至上主義 2024-01-30 我が家のサッカーLIFEの始まりは6年ほど前になります。今回はサッカーを始めたキッカケのエピソードをご紹介すると共に、『リスペクトと勝利至上主義』をテーマに書い... メンタル
次に取り組むべき課題が見つからない時の「課題の見つけ方」 2024-01-11 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第25回目。今回のテーマは、「課題の見つけ方」についてです。 メンタル
周りからの評価を気にせず、普段のパフォーマンスを発揮する方法とは!? 2023-12-14 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第24回目。今回のテーマは、「周りからの評価を気にせずに普段のパフォーマンスを行... メンタル
練習の努力を無駄にしない! 自信を持つことへのつなげ方 2023-11-09 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第23回目。今回のテーマは練習に励んでいるのになかなか自信が持てないなどの悩みを... メンタル
「お母さん…ぼく、もうサッカーやりたくない」と言われて ~親子の軌跡~ 2023-11-01 ある日「お母さん…ぼく、もうサッカーやりたくない」と次男が伝えてきました。今回はこの次男の気持ちに私たち家族がどのように向き合い、決断したのかをお話したいと思い... メンタル 親のサポート
ミスの不安に負けない!理想のプレーをするためのマインドセット 2023-10-12 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第22回目。今回のテーマは、「ミスを恐れたプレーをしてしまう心理的要因と、理想の... メンタル 失敗
他人と比較せずに子どものやる気アップや成長に繋げる方法 2023-09-25 サッカーをしていると他の子と比べてしまい不安に思ったりすることがあります。しかしそれはプレッシャーを与えるだけで何もプラスにはなりません。そこで今回は子どもと一... モチベーション メンタル 親のサポート
本番でいつも通りのプレーをするための、『緊張』との向き合い方 2023-09-14 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第21回目。今回のテーマは、試合中に『緊張』という感情の中で練習どおりのパフォー... メンタル
やる気が上がって心が前向きになる・成長できる言葉がけとは? 2023-09-06 季節の変わり目などはメンタルが不調になりやすいと言われています。今回は子どもたちの「心の健康」にフォーカスを当てて「やる気を上げる言葉がけ」についてお伝えいたし... メンタル 親のサポート 声かけ
同じミスはもう繰り返さない!失敗の原因を具体的に分析する方法とは!? 2023-08-10 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第20回目。今回のテーマは同じミスを繰り返して起こさないための「失敗の原因を具体... メンタル 失敗
燃え尽き症候群でサッカー嫌いにならないために親子で実践したいこと【Monocular#19】 2023-07-14 連日強い日差しを浴びながら、ボールを追いかける子どもたちの心身の健康が気になる時期。今回のコラムは「 #燃え尽き症候群 」になる前にできるサポートについて考えた... メンタル 親のサポート
走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング 走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して! 知っておきたい!サッカーで求められる走力とは? サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。 【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介! 【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って? 日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介! 【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4 7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!