メインコンテンツに移動
身長を伸ばすために…成長期のサッカーキッズを支える親のサポート

身長を伸ばすために…成長期のサッカーキッズを支える親のサポート

なんとなく、夏休みを終えて2学期になると、自分の子もほかの子も背が伸びている気がしませんか? 今回は、子どもの身長を伸ばすために大切な“睡眠”と“栄養”にフォーカスして、親ができるサポートを考えていきます。

「寝る子は育つ」は本当?

実際には夏だから伸びるということではないようなのですが、日光を浴びることで成長ホルモンが分泌されやすくなるのだそうです。

そのホルモンは睡眠中に多く分泌されるものなので「寝る子は育つ」と言われるように、日照時間が増え、普段よりゆっくりすごせる夏に背が伸びるというのはあながち間違っていないようです。

ただ、長く寝ればよいというわけでもなく、寝る前にスマホやタブレットを見てブルーライトを浴びると、メラトニンという睡眠を促進する物質が低下してしまいます。

子どもの成長期

中3息子の一番の成長期(身長の伸び)は中1でした。小6まではちょっとずつ横に伸びていき、週4~5サッカーをしていてもぽちゃっとしていました。中学に入学するときの身長が158㎝、53~54㎏。そこから中1の夏休み明けで165㎝、55㎏と身長と体重の比率が良くなり、本人は軽やかにサッカーができるようになったと言っていました。

165㎝を超えてからは著しい伸びはなく緩やかに伸びていき、中3になり4月の測定では169㎝でした。そして7月のいま現在は171.5㎝となりました。私の身長が167㎝、夫は172㎝なのでいつのまにか私を超えもうすぐ夫を超えますが、できれば175㎝超えくらいまで伸びたらいいねと本人とも話し、この夏に期待しております。

ただ期待するだけでも伸びないので、上述のとおり夏休みは睡眠に気を使うことを意識する予定です。
睡眠確保は難しいけれど、実は中3に入ってから身長が伸びるとされるストレッチを隙間時間に少しずつするようにしていました。科学的根拠があるのかといわれると謎ではありますが、検索すると整骨院の先生などいろいろな方が動画などをあげているので、我が家もよさそうなものを取り入れています。
こちらは4月に始めて2.5㎝伸びてきたので効いているのかもしれません。

成長を促す栄養面でのサポート

身長を伸ばすために・・・という検索をすると、睡眠のほかによく出てくるワードは「栄養」です。背を伸ばすだけでなく身体を作る栄養は大切だと思うのですが、息子はとても偏食でいまだに食わず嫌いが多い状態です。小学校低学年の時には面談で先生に心配されてしまったほど(ピザトーストのメニューでパンのみみしか食べなかったという日があったようです)。いまは克服してきましたが、ピーマンが乗っていたからパン全体が食べられなかったと本人は当時言っておりました。

バランスよく栄養を摂ってほしいけれど自分も偏食なため、無理に食べさせられると余計に嫌いになるということを体感していたのでつい甘くなってしまいましたが、主に苦手としている野菜をカレーやシチュー、餃子などで摂取できるようにしかできていなくて、食でお子さんをサポートされている方の記事を読んではたまに真似をしつつも続かず。結果、サッカー後のおにぎりとオレンジジュースのみは続いています。

息子が小学生の時に一度栄養士さんのサポートを受けてどんなものを食べたかチェックしたことがあったのですが、その時期は献立も気にしたのですが、継続ができずに申し訳ないと思います。

ただ、成長期のラストの時期に差し掛かっていると思うので、もう一度頑張ってみようかと思います。成長についてはストレッチなどを続けつつ食事も意識して、夏休みを経て冬くらいにどのくらいまで伸びたのかコラムにまとめようと思います。

いよいよ進路に向き合うこの夏、たくさんの高校見学や練習会参加などをして心と身体ともに成長してくれることを祈ります。

WRITER PROFILE

YASU
YASU

サカママ歴はあっという間に9年となりました。中2の息子と、息子の所属チームを絶賛推し活中。
サッカー未経験夫婦が手探りながらスクールやチームを探したり、移籍したり。ジュニアユース加入までのセレクションや心折れたこと、嬉しかったことなどを発信できたらと思います。

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!