メインコンテンツに移動

【グルテンフリー】採用?不採用?我が家の場合…

千葉県船橋市:アスリートフード講座&ランチ交流会【arvo cuppaアルヴォカッパ】林葉子(アスリートフードマイスター)です。

今日は、「グルテンフリー」についてのお話…というか私のただの呟き。
グルテンフリーとは、小麦粉を一切使用しない食事のこと。
小麦粉は、アスリートには欠かせないエネルギーやたんぱく源。
一方で。
「太りやすい」「内臓にこびりつき、腸内環境を悪化させる」というような説も。

さあ、どうしよう…

数々の栄養勉強会に参加させていただきましたが。
グルテン摂取NGを謳う会と、小麦粉をエネルギー源として推奨する会。
わかったことは…勉強会を開催する団体や、講師ごとに流派があるということ。
どちらが正しくて、間違っているというわけではなさそう。

長男の歯列矯正でも、そう言えば、同じことを感じたなぁ。
□いますぐ歯を抜いて、若いうちに矯正すべき派
□子供のうちは今の並びを温存、成長が止まってから矯正すべき派
どちらも考え方の流派が違うだけ。
説明を聞いて、結局はピンと来た方を選ぶしかない。
最終決断は自分の意志。

そして、禁小麦粉となると…
パスタ、うどん、ラーメン、パンという主食がすべてNG。

ただでさえ、日に何度も作る食事と補食でメニュー考えるのに忙しいサッカーママ。
この主役級が使えないとなると、レパートリーも減り、かなり苦しいですよね…

でも、小麦粉を摂取するとパフォーマンスが落ちる!なんて聞くと放っておけないし。
う~ん、悩みます…

結局。
我が家はグルテンフリー不採用!
だって…
選択肢をこんなに狭めてしまったら、せっかく楽しくできるようになった食事作りが地獄に逆戻りしてしまいそうだから。
そんなことでイライラしてしまうくらいなら。
今まで通り、重要なエネルギー源と信じて、小麦粉製品使っちゃいます!!
パフォーマンスが悪いのは、グルテンのせいではなく、オノレの努力と才能不足💦

でも。
せっかく勉強会でグルテンフリーの知識を教えていただいたのだから。
それはそれで、できることから実行するのはアリだと思います。

そこで。
********
*米粉のサラダ*
********
パン粉ではなく、米粉をまぶしたサラダサラダ
(パン粉をまぶすと白い粒が目立つけど、透明な米粉はほとんどわかりません)

我が家のサラダは、パワーチャージにパン粉を使用することが多いのですが、それを米粉に変えてみました。
ドレッシングと混ざり合い、ふわふわした食感のパン粉と比べ、こちらはしっとりもっちりで口の中に残る感じ。
味というより、食感の問題になるのでお好みですかね。

そして、しばらくパントリーで眠っているホームベーカリー。
強力粉で作っていましたが、米粉も主流になってきたようなので。
今度、チャレンジしてみるかな!
(あまりに久しぶりすぎて、ホームベーカリーという単語がすぐに出てこなかった…「パンを作る機械」と入力し、検索してしまった自分に呆れます…)

そして、そして。
小麦粉の代わりに、米粉を使ったパスタもありますよ。
《ライスパスタ》って言うらしいです。

試してみる価値はありそうなグルテンフリー。
でも、100%完璧を目指すことで、せっかくの楽しみが消えてしまったり、すごく重荷に感じてしまうのなら。
まだ、我が家は手を出す領域ではないのかな。

何でもバランス。
これからも、無理なく楽しく食事作りに向き合います👌

WRITER PROFILE

林 葉子
林 葉子
長男のサッカーが本格化し、2017年にアスリートフードマイスターを取得。高校で英語を教えながら、自宅英語サロンとアスリートフード講座&ランチ交流会を運営。その集客経験を活かし、女性起業家のための集客ブランディング相談を行っている。一眼レフの技術を駆使した動画撮影/編集クリエイターとしても活動中。 ★アメブロはこちら

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。