メインコンテンツに移動
試合に出られなくても…サッカージュニアの折れない心を育てるパワーごはん

試合に出られなくても…サッカージュニアの折れない心を育てるパワーごはん

負けて悔しい! 試合に出られなくて悔しい! チャンスで力を発揮できなくて悔しい!
サッカーは楽しい! だけどスポーツである以上、子どもたちはいろんな「悔しい!」にさらされています。サッカーそのものもそうですが、暑さや寒さ、移動などストレスもたくさん。

そんな子どもたちを、ストレスが続いても心が折れないように、ごはんでサポートできるとしたら、作ってあげたいと思いませんか?
今日は、わが家の「悔しい」エピソードと、ストレスで失われがちな栄養をしっかり補充できるパワーごはんをご紹介したいと思います。

厳しいポジション争い。丸一日試合に出られないことも

息子のチームは地域の強者たちが集まる、いわゆる「強豪街クラブ」で、高学年になると多くの選手がチームに所属しながらJリーグ下部組織の選抜クラスに通うというようなチームでした。

みんな努力の質も量も水準が高く、サッカーに向き合う姿勢、才能や強い精神力、サポート体制、さまざまな要素を兼ねそなえた選手がスタメンを勝ち取るという厳しい環境です。のちに関東トレセン、ナショナルトレセンと進んでいく選手たちも複数在籍していたので、ただ頑張っていれば出場の機会が与えられるというものではありませんでした。

GKは特に試合途中で交代することが滅多にないポジションであるうえに、息子の学年はGK希望者が多かったので、レギュラー争いも厳しく、スタメンでない時期は公式戦どころかトレーニングマッチにも出ることができず、丸一日ベンチで終わる日もありました。

試合に出られなくても、チームのためにできることを全力で

公式戦の後にはトレーニングマッチが組まれていることが多かったですが、自分の出番がいつ来るかはわかりません。
食べると動きが悪くなるからと、昼食も食べずに自分の出番を待ち続けて、それでも一日呼ばれない姿を見ているのは母としてはとても辛いものでした。

そんな日が続くと、心も折れてしまうのでは…と心配にもなりましたが、息子がサッカーをやめたいと言うことはなかったし、上を目指す心を失うこともありませんでした。
試合に出られなくても、いつ出番が来てもいいように準備をする。ベンチに戻ってきた選手たちに水筒を持っていく、疲れている選手に風を送る、声を出す、荷物を運ぶ。そうやって全力でチームを応援する。「チームのためにできることを全力でやろう」を合言葉に、その時期を乗り越えました。

折れない心をつくるママのごはんで後押し

とはいえ、やっぱり試合には出場できたほうが楽しいし、丸一日試合に出られなければ落ち込みます。一つのポジションを多数で競うとなると、試合に出られても同じミスを繰り返したら出場機会を失いますし、朝の準備から解散まで緊張感の中で過ごしていたと思います。

子どもは意外と自分ではストレスに気づかないもので、体に影響が出て初めて気づくパターンも多いので、ママが意識して見守ることはとても大切だと思っています。そしてストレスを感じ取ったら、ぜひママのごはんでサポートしてあげてください。

わが家でストレスを感じたときに意識して摂るのはビタミンCとカルシウム。ストレスを受けるとビタミンCが失われます。不足すると抵抗力が落ちたり、ケガの原因になることもあるので、しっかり補充してあげてくださいね。そして、カルシウムは気持ちを安定させてイライラを防いでくれるので、あわせて取り入れることをおすすめします。
そんなわけで、今日はビタミンCとカルシウムたっぷりのストレス撃退メニューをひとつご紹介しますね。

ストレス撃退! じゃがチーズのモチモチおやき

子どもが喜ぶじゃがいもとチーズをもちもちのおやきにしました。
じゃがいものビタミンCはリンゴの4倍以上!
しかも、でんぷんに包まれているから加熱しても効率よく摂取できます。
カルシウムたっぷりのじゃこチーズを合わせれば、心も落ち着きますよ。

材料(4人分)

・じゃがいも(小) 6個
・ちりめん 30g
・青のり 少々
☆粉チーズ 大さじ1
☆塩 少々
☆こしょう 少々
☆片栗粉 大さじ1

作り方

  1. じゃがいもは皮をむいて半分に切り、やわらかくなるまで茹でます。箸が通ったらザルにあげます。
  2. ボウルに移してマッシャーでつぶし☆の材料と混ぜ合わせます。じゃこと青のりを加えて混ぜ合わせて、5㎝の団子にします。
  3. フライパンに油をひいて、②を手のひらで小判状につぶして焼きます。焼き色がついたら裏返して、フライ返しでやさしく押して両面焼きます。

ポイント

青のりは塊になりやすいので、やさしくふり入れて混ぜてくださいね^^

子どもは母が胸を痛めている間にどんどん強くなる

辛い経験もありましたが、その経験があったからこそ先発出場ができたときの喜びと感謝、ベンチの選手たちへのリスペクトを学ぶことができたと思いますし、それがJ下部選抜クラスでの活動や、今につながっているのだと思います。子どもは、母が胸を痛めるほどに、どんどん強くなるものなのかもしれないですね。

このコラムが、折れそうな子どもの心をサポートしてあげたいと願うサカママの皆さんのお役に立ちますように。

WRITER PROFILE

SATOMI
SATOMI

サカママ歴13年。三兄弟(高3・中2・小5)のママです。
丈夫な体をつくってあげたい、日々の疲れを癒してあげたい…そんなママたちの想いを栄養満点レシピで応援します!
ママのごはんは子どもたちを笑顔にする「元気のおまじない」一緒に楽しい食卓をつくりましょう。

フードコーディネーター/スポーツフードアドバイザー
アスリート3兄弟ママの健やかごはんbySatomi | レシピサイトNadia

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。