メインコンテンツに移動

アスリートの大敵、トランス脂肪酸!

食通やお料理上手な方々の間で話題になっている【トランス脂肪酸ゼロ!】のチリ産オリーブオイルを使って、アスリートフードをクッキング♪してみました。

「アスリートフードをクッキング」というと、オシャレに聞こえますが。
ただ単に。

①   サラダのドレッシングとして使用
②   ショートパスタにかけてみた
というだけ…
安定のズボラぶりです。

【トランス脂肪酸】って??
摂取しすぎると、血液がドロドロになり、酸素を運ぶ赤血球の能力が低下…。
つまり、パフォーマンスも低下…。
まさにアスリートの大敵!
農林水産省もこの脂肪酸の取りすぎに警報を鳴らしています。

▶トランス脂肪酸を多く含むと言われている食品は以下のもの
(あくまでも参考です)
・植物油
・揚げ物
・マーガリン
・バター
・クリーム
・インスタント麺
・冷凍ピザ
・菓子パン
・ケーキ
・クッキー
・ポテトチップス

まずい…💦
子供の好きなものがいくつもランクイン。

なので、私はマーガリンやバターを買うときは、ネットで調べて、せめてトランス脂肪酸少なめの銘柄をチョイスしています。

体によくないからと言って、このすべてをシャットアウトする!なんていうことは、とうていできっこないので。
ほどほどに、ズボラアスリートフードを楽しんでくださいね♪
私もそうしま~す!

WRITER PROFILE

林 葉子
林 葉子
長男のサッカーが本格化し、2017年にアスリートフードマイスターを取得。高校で英語を教えながら、自宅英語サロンとアスリートフード講座&ランチ交流会を運営。その集客経験を活かし、女性起業家のための集客ブランディング相談を行っている。一眼レフの技術を駆使した動画撮影/編集クリエイターとしても活動中。 ★アメブロはこちら

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!