メインコンテンツに移動

暑い日はフライパン一つで簡単調理!豚肉と野菜の蒸し焼き

こんにちはアスリートフードマイスターの外村直美です。
今年は異常な短さで梅雨が明け、厳しい暑さの夏がやってきました。台所に立つのもなかなかにつらい季節ですね。でも、子どもたちにはしっかりと栄養のあるものを作ってあげたい……。
今回は、そんなママにおススメの簡単蒸し焼きをご紹介します。パサつきがちなお肉も、野菜と一緒に蒸し焼きにすれば、瑞々しく、ふっくらと仕上がりますよ。

豚ヒレ肉と野菜の蒸し焼き

材料(2人分)

豚ヒレ肉(モモなどでも可) 200~300g
たまねぎ・にんじん・キノコ類などの野菜(彩りよく) 200~300g
塩コショウ・小麦粉 適量
お好みのスープ・出汁など 適量

作り方

  1. 豚肉は食べやすい厚みにスライスして塩・コショウをし、小麦粉をまぶしておく。
  2. フライパンにオイル(分量外)を熱して、の表面に焼き目を付ける。
  3. 一度取り出し、フライパンを拭いたら野菜を並べる。
  4. 軽く塩をしてオイルを一回しかけて蓋をし、野菜がしんなりしてくるまで火を通す。
  5. 蓋を開け、ヒタヒタになるくらいのスープを注ぎ、取り出していた豚肉をのせ、再度蓋をして豚肉に火が通るまで加熱する。

熱中症対策に必要な栄養素は?

 

記録的な暑さを乗り切るには食事をしっかりとってほしいところ。作る方も効率よく調理ができ、食べる方もササっと食べやすいメニューはありがたいですよね。

特に熱中症対策に特に欠かせない栄養素は「糖質」「ビタミンB1」「ナトリウム・カリウム」などです。
「糖質」は最も重要なエネルギー源。暑いと普段よりもエネルギーを消耗しがちです。ご飯や麺類からだけでなく、野菜などからも上手に取り入れましょう。

また、良質なタンパク質は血液量を増やし、体内を循環させることで栄養素をしっかり回しつつ、こもった熱の放出にもつながります。今回使った豚肉はタンパク源であり、「ビタミンB1」の摂取もできる夏のおススメ食材。疲労回復に役立つとともに、糖質の代謝を促し、効率よくエネルギーに変えると言われています。

先月のコラムでも触れましたが、汗と共に体から失われていくビタミン・ミネラル類、とりわけ「ナトリウム・カリウム」も意識して摂るようにしましょう。これらは体内の水分バランスの調整に関わりがあるもので、夏野菜に豊富に含まれています。旬のものを食べることはやはり理に適っている、ということですね。

 

アレンジ自在な調理法

今回のレシピでは、メイン食材と付け合わせそれぞれ別に火を入れてから重ね合わせて調理しています。この調理法は、フランス料理の代表的な手法を参考に、家庭向けにアレンジしたものです。少ない水分で蒸し焼きにすることで、栄養素の流出も防ぐことができます
一見難しそうに感じるかもしれませんが、作ってみると意外と簡単♪ お野菜は冷蔵庫にあるものでも構いませんし、メインの食材も鶏肉やお魚など、いろいろ変えて楽しんでみて下さいね。

WRITER PROFILE

外村直美
2017年、娘たち(陸上・サッカー)のサポートをきっかけにアスリートフードマイスターを取得。
以降、子育て経験をもとにした栄養講習・調理実習・レシピ考案・カフェメニュー提案・企業販促などに従事。
2024年より私立高校にて非常勤講師として着任。

 

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!