メインコンテンツに移動

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

せっかく試着してスパイクやトレシューを買ったのに、「甲が痛い!」「小指が痛くて集中できない!」と、お子さんが言うことってありませんか? ここでは、そんなときの対処法を伝授します。

甲が痛い場合は、くつ紐で調整する

せっかく正しいサイズのスパイクやトレシューを選んでも、足の甲が高いサッカージュニアの場合、痛みが生じることがあるかもしれません。その場合は、くつ紐の結び方で調整する方法があります。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

甲の痛みがある部分を、クロスさせずに飛ばして結びます。この結び方をすると、甲の部分の圧迫を防ぐことができるので、痛みの軽減につながります。 なお、甲が高いサッカージュニアは、あらかじめシュータン(ベロ)がついているタイプを選んでおくといいでしょう。

横幅がきつい&痛い場合は、シューストレッチャーを使う

シューストレッチャーとは、シューズストレッチャーとも呼ばれ、靴のストレッチ(引き伸ばし)を行うアイテムです。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

ストレッチャーを靴の中に入れて、ハンドルを回すとつま先部分が左右に広がっていくので、好みの幅に調整します。種類にもよりますが、そのまま1~2日ほど放置しておけば伸びています。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?
ストレッチャーを使ってシューズが足にフィットすれば、サッカー力アップにも!

ストレッチャーは2,000円前後で購入できるタイプもあるので、一つ持っておくと何かと便利ではないでしょうか。

なお、シューストレッチャーには甲の部分を伸ばすタイプもあります。

小指が痛い場合は、ポイントストレッチャーを使う

小指に痛みが生じる場合は、ポイントストレッチャーがおすすめです。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

伸ばしたい部分に、革を柔らかくするスプレーやクリームをつけた後、あて布をしてから、ストレッチャーで伸ばします。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?
実際はあて布をしてからストレッチャーを使います。

スパイクやトレシューには、シューキーパーを入れておこう

スパイクやトレシューの型崩れを防ぐためにも、帰宅したらシューキーパーを入れておくのがおすすめです。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?
シューキーパーは100円ショップで購入できるタイプもあります。

天然皮革のスパイクは皮が傷みやすいので、クリームを塗って、シューキーパーを使うとひび割れ予防と型崩れの予防になります。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!