メインコンテンツに移動

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

せっかく試着してスパイクやトレシューを買ったのに、「甲が痛い!」「小指が痛くて集中できない!」と、お子さんが言うことってありませんか? ここでは、そんなときの対処法を伝授します。

甲が痛い場合は、くつ紐で調整する

せっかく正しいサイズのスパイクやトレシューを選んでも、足の甲が高いサッカージュニアの場合、痛みが生じることがあるかもしれません。その場合は、くつ紐の結び方で調整する方法があります。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

甲の痛みがある部分を、クロスさせずに飛ばして結びます。この結び方をすると、甲の部分の圧迫を防ぐことができるので、痛みの軽減につながります。 なお、甲が高いサッカージュニアは、あらかじめシュータン(ベロ)がついているタイプを選んでおくといいでしょう。

横幅がきつい&痛い場合は、シューストレッチャーを使う

シューストレッチャーとは、シューズストレッチャーとも呼ばれ、靴のストレッチ(引き伸ばし)を行うアイテムです。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

ストレッチャーを靴の中に入れて、ハンドルを回すとつま先部分が左右に広がっていくので、好みの幅に調整します。種類にもよりますが、そのまま1~2日ほど放置しておけば伸びています。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?
ストレッチャーを使ってシューズが足にフィットすれば、サッカー力アップにも!

ストレッチャーは2,000円前後で購入できるタイプもあるので、一つ持っておくと何かと便利ではないでしょうか。

なお、シューストレッチャーには甲の部分を伸ばすタイプもあります。

小指が痛い場合は、ポイントストレッチャーを使う

小指に痛みが生じる場合は、ポイントストレッチャーがおすすめです。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

伸ばしたい部分に、革を柔らかくするスプレーやクリームをつけた後、あて布をしてから、ストレッチャーで伸ばします。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?
実際はあて布をしてからストレッチャーを使います。

スパイクやトレシューには、シューキーパーを入れておこう

スパイクやトレシューの型崩れを防ぐためにも、帰宅したらシューキーパーを入れておくのがおすすめです。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?
シューキーパーは100円ショップで購入できるタイプもあります。

天然皮革のスパイクは皮が傷みやすいので、クリームを塗って、シューキーパーを使うとひび割れ予防と型崩れの予防になります。

スパイクやトレシューを履くと「甲が痛い、小指が痛い!」ーその対処法は?

Pick Up

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。