メインコンテンツに移動

【速く走るための5つの方法】Lesson3 正しいシューズの選び方&はき方

足はすぐに大きくなるから……と大きめのシューズをはかせているサカママも多いですよね。でも、足にフィットしていないシューズをはいていると走るときのスピードやプレーにも影響が!ここでは、シューズの選び方やはき方のポイントを紹介します。

大きめのシューズは足の負担に!3ヶ月に一度はサイズチェックを

大きめのシューズを選んでしまうと、どうしてもシューズの中で足が動いてしまいがち。そのため、1サイズ大きいシューズでも、1歩ごとに足への負担が増えると言われています。つまり、足に合わないシューズで走ったりプレーしていると、パフォーマンスの低下につながってしまうのです。

キッズは成長が早い分、足にフィットしたシューズを選ぶには3ヶ月に一度はサイズ確認をしてあげるのが大事。また、どうしても軽いシューズを求めがちですが、クッション材が備えてあるタイプのほうが足への負担が軽減されます。足幅で合わせてしまうと大きいサイズになりがちなので、くれぐれも長さで選び、必ずフィッティングするようにしましょう。

クッション材が備わっているかを確認

底の白い部分がクッション材。備えていないタイプもあるので確認しよう!

インソールをチェック!

今はいているシューズが足に合っているかを確認するには、インソールを一度取り出してみよう。インソールの先と指の跡が1cm以上あいていたり、反対にインソールギリギリに跡がついていると、足にフィットしていない証!

はき方のキホン

①ゆるめる
どんなシューズでも足を入れる前に必ず紐をほどいたり、ベルクロを広げて、ゆるめておくこと。シューズをぬいだときに、ゆるめておくことを習慣にしておきましょう。

②かかとをトントン
足を入れたら、つま先をあげてかかとをトントンします。かかとがフィットすることでシューズとの一体感が生まれるのです。

③しっかり固定
紐なら一番下からぎゅっと締め、ベロクロならしっかりとめます。両足をはいたら、かかとが浮いたり、足にあたる部分がないかを確認しましょう。

スパイクについても知っておこう!

スパイクは天然皮革と人工皮革を使っているタイプがあり、天然皮革の多くにはカンガルー革が使用されています。カンガルー革はしなやかさがあるため、使っていくうちに自然と革がのびてフィットしていきます。一方、人口皮革は、皮革がのびづらい分、購入時のフィット感を保つことができるのです。購入する際は値段だけでなく、それぞれの特性を考慮して選ぶようにしましょう。ちなみに、プロになった選手は、子どものころからカンガルー革を選んでいることが多いようです。


速く走るための5つの方法

Pick Up

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。