メインコンテンツに移動

知っておこう!サッカーシューズの基礎知識①アウトソールの違いって?

サッカーシューズのアウトソール(靴裏)に、違いがあるのを知っていますか? とくにスパイクは、硬い土のグランドや天然芝など、プレー環境よってアウトソールの形状が違っています。今回は、プレー環境に応じたアウトソールの特徴ついて解説します。

硬い土のグランド用のスパイクは?

学校や運動場など硬い土の上専用に作られたアウトソールは、土の上でも滑らないように耐摩擦に優れています。また、踏み込んだ時の衝撃を抑えるために、スタッド(ソールの突起部分)は丸く短い形状のものが多く使用されています。

天然芝用のスパイクは?

柔らかく滑りやすい天然芝の上でプレーできるように、スタッドは高く、数が少ないのが特徴です。これにより、一本のスタッドにかかる体重の比重を大きくし、地面に食い込みやすくなっています。

硬い土のグラウンドと天然芝、同じスパイクで大丈夫?

天然芝用のスパイクを履いて、硬い土のグランドでプレーしてしまうと、土の硬さにスタッドが耐え切れずに折れてしまうこがあります。また、スタッドが地面に食い込まずにひっかかってしまいプレーに影響がでたり、ケガの原因になる場合も。プレー環境に応じたスパイクを選ぶことが大切です。

硬い土のグランド、天然芝、人口芝など屋外のどんな場所でもOKのサッカーシューズは?

主にゴム素材で、スタッドはなく、フラットな作りになっています。これらの構造が滑り止めの役割を果たしています。

体育館などの室内用のサッカーシューズは?

主にゴム素材で、スタッドはなく、フラットな作りになっています。これらの構造が滑り止めの役割を果たしています。

サカママチェックポイント

普段から欠かせないトレシューは、屋外ならどんな環境でも対応できる、優れたシューズだったんですね。スパイクはこれから…というキッズを持つサカママも、アウトソールの違いについて知っていれば、失敗しないはず。

高学年のキッズを持つサカママは、今後、芝での試合も増えてくる場合もあるので、プレー環境に応じたスパイクを選んであげてくださいね。プレー環境に応じたシューズを履いていればケガの予防になり、パフォーマンスもアップにもつながるはずです。


知っておこう!サッカーシューズの基礎知識

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。