サッカーノート120%活用法 2020-11-27 今日は、マザーズティーチャーとしての視点で、サカママ的サッカーノート120%活用法について一緒に考えてみたいと思います! サッカーアイテム 親のサポート
食の細い我が子がたくさん食べれるように! 2020-11-25 朝夕はひときわ冷え込むようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。今回は食の細かった我が子が驚くほど食べるようになったお話をさせていただきたいと思います。 食育
サッカーキッズデビューの子供たちへ思いやりの声がけ 2020-11-23 11月になりぐっと朝晩が冷え込んできました。日中は太陽の陽射しに包まれながらも、送迎時の向かい風、大会や試合と長時間にわたる付き添いに防寒対策も欠かせない季節に... 親のサポート 声かけ
イギリスサッカー便り【アカデミーへのチャレンジ】 2020-11-16 日本でも再び新型コロナウィルスの感染が拡大しつつあるようですが、ここイングランドでは11月5日から2回目のナショナルロックダウンに入っています。 海外育成 海外サッカー
アニマルウォークで運動神経UP!親子で簡単エクササイズのススメ! 2020-11-13 ここ最近フィットネス業界で話題になっている「アニマルウォーク」。動物の動きを真似して、上半身と下半身の連動性を高める運動で、スポーツのパフォーマンス向上に繋がる... トレーニング
【メンタル×睡眠】夢を見た方がトラウマに強くなる?!夢の役割とは? 2020-11-11 【スポーツ×睡眠】をコンセプトにアスリートの睡眠サポートを行っている、スリープトレーナーのヒラノマリです。今回は、メンタル×睡眠をテーマに、夢の役割についてお話... 睡眠 メンタル こころのケア
やる気と潜在能力を引き出す、「言葉がけ術!!Ⅳ」 2020-11-09 今月は、さらに褒める言葉がけに限らず、「効果的な言葉がけ」についてみんなで考えていきたいと思います。実は「効果的な言葉がけ」にはある法則があります。この法則に則... 声かけ モチベーション
アメリカ少年サッカー記21「絶対に外せないキックがそこにはある」 2020-11-06 メンタルの強さが問われる、と考えられがちなPK。子供のPKの失敗は、できれば見たくないと思う人は、案外多いのかもしれません。それでも、この挑戦には、結果に関わら... メンタル 親のサポート
リンゴと蜂蜜の生姜焼き風炒め ~コラム~ウィルスに負けない!免疫力アップを習慣化しよう! 2020-11-04 こんにちは! サカママレシピ硲本です。 今年は例年に比べ寒くなるのが早いですね。 朝晩は特に冷え込むので布団から出れません... レシピ 免疫力 食育
サッカーのスイッチをオンにするには? 2020-10-28 すっかり秋も深まり、朝夕の寒さも増してきましたね。今回は我が子がサッカースイッチのオンとオフが上手く出来るようになった過程のお話をしたいと思います。 親のサポート
サッカー少年兄弟の両立 2020-10-26 我が家には今年中学二年生の長男と、小学一年生の次男がいます。次男は今年から兄が以前所属していた少年団に入り、ついに兄弟そろってサッカー生活がはじまりました。 親のサポート
子どものしてほしい応援、親のしたい応援 2020-10-23 子どものことを応援したい!親は心からそう思うもの。だからこそ、子どもが、親にして欲しい応援ってどんなことなのか?子どもに寄り添う応援ってどんなことなのかを一緒に... 親のサポート 応援
走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング 走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して! 知っておきたい!サッカーで求められる走力とは? サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。 【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介! 【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って? 日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介! 【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4 7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!