仲間のために・・・10歳の心の変化 2025-03-04 我が家の次男(小学4年生)が今のチームに移籍して11カ月が経とうとしています。今回は、現在のチームに加入してからの次男に見られるようになった、心の変化について感... 親のサポート
「勝負のときにかぎって…」「この大切なときに…」は残念過ぎる! 風邪で泣かないためにママができること 2025-02-28 乾燥の季節ですね。風邪をひきやすい冬場、体調不良で悔しい思いをしている子も多いのではないでしょうか。そんなとき、ママのごはん作りのちょっとした工夫で、風邪をひか... 食育
エモいサッカー写真を撮ってみよう! 簡単に撮れるシルエット写真のハウツー 2025-02-26 エモい写真のひとつとしてよく目にするシルエット写真。表情は見えないにも関わらず、見た瞬間感情が動き、引き込まれてしまう方も多いのでは。子どもがサッカーをしている... カメラ
チームを辞める=サッカーを辞める? 移籍することへのサッカーキッズの想い 2025-02-25 移籍というと、少年団からクラブチームへ、クラブチームからJ下部組織へのステップアップなイメージがあると思います。今回は、我が家が体験した『純粋にチーム替えたかっ... 移籍
「メディカルアロマ」でココロとカラダをしっかりサポート! 精油の力をホームケアに取り入れてみよう 2025-02-24 今回は、ココロとカラダのケアに役立つ「メディカルアロマ」についてご紹介します。医療の現場やスポーツ界でも取り入れられているセルフケアで、サッカーで疲れた心身をケ... コンディショニング
プロサッカー選手になる、だけが道じゃない! 僕の選んだサッカー人生 2025-02-21 サッカーキッズなら、誰もが一度は「プロサッカー選手になること」を夢見ますが、それはいつごろまでなのでしょうか? 元サッカー少年、現サッカー青年に、これまでとこれ... 進路
指導者目線で保護者にやってほしいこと【大槻邦雄の育成年代の「?」に答えます!】 2025-02-19 「育成のスペシャリスト」大槻邦雄さんによる連載。今回は『指導者目線でやってほしいこと』について解説します。子どもたちの成長を最大限に引き出すため、保護者の方々に... 大槻邦雄の育成年代の「?」に答えます!
子どものやる気を奪う声掛け。私の失敗談 2025-02-14 「練習しなさい」「なんで〇〇しなかったの?」親の期待が強くなり、子どもに対して強制的な言葉を言ったり、口をはさんでしまったことはないでしょうか? 心理学の観点か... 親のサポート
思い切り好きなことを楽しんでほしいから…我が家は「小学受験」を選択しました!! 〜自然育ちの大学教員サカママによる教育論🎵〜 2025-02-12 2月は受験シーズン真っ只中…今回は、我が家が「息子に小学受験をさせた理由」、そして受験とサッカーの関係について、幼少期からの経験談をもとにお届けしたいと思います... 進路
ごはんで未来のアスリートを応援! 2025-02-11 カラダ作りに必要不可欠な栄養素【たんぱく質】運動によって分解された筋肉を回復させ、筋力アップやカラダの成長につながります。そんなたんぱく質と、他の栄養素も一緒に... レシピ
最高のプレイができる状態「フロー」は子どもでも起こりうるのか? 2025-02-10 みなさんは「ゾーン」や「フロー」といった言葉はご存じですか? 今回は最高のパフォーマンスが生まれる心理状態「フロー」について、我が子の経験も踏まえながら解説して... 親のサポート メンタル
冬の遠征にも! 最強の補食「かぼちゃのポタージュ」 2025-02-07 試合前や試合途中のエネルギー補給にピッタリな補食は何かと考え、たどり着いた答えが「スープ」。今回は、万能食材「かぼちゃ」にスポットを当てて、遠征先でのエネルギー... レシピ 補食
走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング 走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して! 知っておきたい!サッカーで求められる走力とは? サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。 【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介! 【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って? 日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介! 【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4 7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!