大好きなことだからこそ、諦めないでいい! 2022-03-16 中学でサッカーに集中するために受験を決意したものの、6年生への進級を目前に控えた頃、進路について色々と悩むことが…。今回は、そんな当時のことを振り返っていきます... ジュニアサッカー 勉強 進路
緊張するのは悪いことじゃない!緊張しても良いパフォーマンスができる考え方とは? 2022-03-10 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第3回。今回のテーマは「緊張とパフォーマンスの関係」。緊張していても良いパフォー... メンタル 緊張
サッカーを続けてる?壁はあった?「サッカージュニアは今」どうしてますか?-後編 2022-03-08 これまでご協力いただいたサカママのみなさんに、サッカージュニアだったお子さんの10年後の姿や、どんな壁があったのかなどあれこれ聞いてみました。先輩サカママによる... 10周年記念 親のサポート
【10周年記念】soccer MAMA バックナンバー公開(vol.31 - 40) 2022-03-06 2012年3月に創刊した「soccerMAMA」。10周年記念を記念して、バックナンバー全40号を公開します。公開期間は3月末まで。こちらのページではvol.3... 10周年記念
初めての挫折!「なんで俺こんな下手なんだろ」落ち込む子どもにどう対応する? 2022-02-28 子どもがスポーツをしていると、一度は落ち込む姿を目にするのではないでしょうか?そんな時、親はどんな風に対応したらいいのか、私の体験談をお伝えします。 親のサポート コミュニケーション
【10周年記念】soccer MAMA バックナンバー公開(vol.21 - 30) 2022-02-27 2012年3月に創刊した「soccerMAMA」。10周年記念を記念して、バックナンバー全40号を公開します。公開期間は3月末まで。こちらのページではvol.2... 10周年記念
保護者同士の関係、うまくいってますか?【大槻邦雄の育成年代の「?」に答えます!】 2022-02-26 「育成のスペシャリスト」大槻邦雄さんによる連載。今回は、“保護者同士のコミュニケーション”について。保護者同士の良好な関係はチームにも良い影響を与えます。 親のサポート ジュニアサッカー
【10周年記念】soccer MAMA バックナンバー公開(vol.11 - 20) 2022-02-20 2012年3月に創刊した「soccerMAMA」。10周年記念を記念して、バックナンバー全40号を公開します。公開期間は3月末まで。こちらのページではvol.1... 10周年記念
サッカーを続けてる?壁はあった?「サッカージュニアは今」どうしてますか?-前編 2022-02-10 これまでご協力いただいたサカママのみなさんに、サッカージュニアだったお子さんの10年後の姿や、どんな壁があったのかなどあれこれ聞いてみました。先輩サカママによる... 10周年記念 親のサポート
【10周年記念】soccer MAMA バックナンバー公開(vol.1 - 10) 2022-02-10 2012年3月に創刊した「soccerMAMA」。10周年記念を記念して、バックナンバー全40号を公開します。公開期間は3月末まで。こちらのページではvol.1... 10周年記念
サッカーと勉強。塾を辞める?それともチームを変える? 2022-02-07 遅くまで塾の宿題をやりつつ、毎日朝練に行ったりと、この1年勉強とサッカーの両立を頑張っていた長男。しかし、学年が上がるとスケジュール的に両立が難しくなってしまい... 勉強 ジュニアサッカー
不安な領域での行動が成長に繋がる!ラーニングゾーンとコンフォートゾーン 2022-02-03 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載。第2回目のテーマは「成長に必要なラーニングゾーン」。不安を感じる領域での行動が... メンタル