アメリカジュニアサッカーは驚きと発見の連続! 2025-01-09 みなさんはじめまして、テキサス州ダラス在住のjapa-ricanです! みなさんは、「アメリカ サッカー」についてどのような印象をお持ちですか? 驚きと発見の連... 海外育成
クラブチームを選んでいるサカママ必見! サッカーコーチはどんなことを考えているの? 2024-12-27 審判としていろんなチームのベンチを見ていると、コーチの声掛けやコーチングの仕方、雰囲気もさまざまで、ほんとにいろんなチームがあるんだな~と感じます。今回のコラム...
うまくいかない時間をどう過ごすか?【大槻邦雄の育成年代の「?」に答えます!】 2024-12-26 「育成のスペシャリスト」大槻邦雄さんによる連載。子どもたちのサッカーの場面での〝思いどおりにいかないこと〟。そんなときに状況を好転させていくためにどう考えるべき... 大槻邦雄の育成年代の「?」に答えます!
子どもたちの成長とともに歩んだ一年間。サカママにとっての幸せとは… 2024-12-25 サカママコラムも今回で一区切りとなりますので、サカママとしての一年間を振り返りたいと思います。大変なこともたくさんありますが、サポートしているなかで学んだ、サカ... 親のサポート
「ママは子どもの熱量を超えない」子どもから教わったサカママを楽しむための心得 2024-12-24 今回は、私が楽しいサカママライフを送るために心に留めている「心得」について、書いてみたいと思います。私がサカママとしての心得を大事にするようになった、ある出来事... 親のサポート
撮りたい写真を狙い打ち! ピントを外さないカメラ設定「置きピン」とは 2024-12-23 サッカー写真を撮影しているなかで一番手こずっていた「ピント合わせ」。今回ご紹介するテクニックを使ったことにより、だいぶピントが合う写真が増えてきました。聞いたこ... カメラ
サッカーが好きな息子の思いを応援し続けるために家族ができることとは… 2024-12-20 息子がふと言った「サッカーを今まで一度も辞めたいと思ったことがない」という言葉。楽しいことだけではもちろんなく、思うようにプレーできない時だってあったと思います... 親のサポート
この選択は正しかったのか? ジュニアユースでの3年間を振り返る 2024-12-16 3年間担当したコラムも今回で最後となります。息子にとって「チャレンジチーム」でもあった、いわゆる「強豪」と言われるクラブチームで奮闘する息子の姿を応援しながら執... サポート ジュニアユース
試合で“いつもどおり”のプレーをするための練習への向き合い方 2024-12-12 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第36回目。「試合で練習どおりのプレーができない」という経験がある方がいると思い... メンタル
子どもが楽しくサッカーをするために親ができること 2024-12-09 サカママコラムを書くようになってから、子どもたちのサッカーに対する関心が高まったように感じます。3年間のコラム執筆を通して、私がサカママとして学んだことは… 親のサポート
中学生になったらサッカーと勉強の両立は大変? 2024-12-05 セレクションに無事に合格し、春からはジュニアユースとして活動することが決まりました! 今回は、中学生になったら勉強とサッカーをどう両立するかをテーマに、時間の使... ジュニアユース 勉強
出場機会の減少やメンバー落ち…思いどおりにいかない状況で親がサポートできること 2024-12-02 夏に新チームに移籍して以降、なかなかメンバーに割って入れない状況が続いています。そんな経験から学んだ、思いどおりにいかない状況下で親としてサポートできることは… 海外サッカー
新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE 世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする! 「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表! 毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します! 真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~ いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。 卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた! サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。