メインコンテンツに移動
楽しくサッカーができる環境とは? 4月からジュニアサッカーへ仲間入りする次男の経験談

楽しくサッカーができる環境とは? 4月からジュニアサッカーへ仲間入りする次男の経験談

皆さまこんにちは! サカママライターのmakiです。

2年前、『幼少期のサッカーデビューはサッカースクール?少年団?』で当時年少の次男のお話しをさせていただきました。
あれから2年…次男は4月から小学生になり、ジュニアサッカーへと移行します。

6歳、年長さん次男がサッカーを始めるまで

年中さんの終わりから、長男が所属していた少年団とは別のチームで楽しく活動をしている次男です。小学生になってもそのままのチームでサッカーをしていく予定で、『おれは1年生になったら6年生と戦うんだ!』と意気込んでいます(笑)。
今ではチームメイトと楽しくサッカーをしていますが、ここに来るまでに時間がかかりました。

サッカースクールにするか、チームでの活動にするか

2年前は年中さんに進級する目前で、サッカーを本格的に始めるにあたり、スクールに通うか、長男が所属している少年団に一緒に入るかで検討をしていました。
そして、気になっていたサッカースクールの体験に参加し、そのまま入会。少しの期間ですが、サッカースクールへ通っていました。

スクール体験の前に、お兄ちゃんと同じ少年団への体験にも参加して、楽しそうにサッカーをしていましたが、週末土日の活動がある少年団ではなく、週1のスクールでサッカーを学びながら、少年団へは年長さんくらいから入れればいいかな? と考えていました。

ですが、スクールへ本入会してすぐ、指定のユニフォームもすべてそろえて、さぁこれから通うぞ! となった時に、急に人見知りと場所見知りが出てしまい、練習に参加できない日が入会してから1カ月続き…スクールは諦めることにしました。

サッカーが好きという気持ちを大事に

体験参加をさせていただいた時は、とても楽しくサッカーをしていて、次男本人からも『ここでやりたい!』と、本人の意思で入会したのですが、一度も練習に参加せず退会することに…。

次男も行くたびに練習参加を渋り、私もなんとか練習に参加してもらおうと、いろいろ声かけをしました。
でも、このままではサッカーが嫌いになってしまうな。。。と思いスクールを退会。

しばらくサッカーから離れて、遊びの中だけでサッカーをする日が数カ月続きました。
その期間で、お兄ちゃんのチームでちょっとサッカーしてみない? と誘ったこともありますが、

『お友達がいないからやらない!』という返答。
『知らない子とサッカーをするのは嫌なんだ』
と話してくれていました。

当時、次男はまだ年中さんだったので、無理にさせることではない、小学生に上がってお友達がいる所で楽しくサッカーができればいいと思っていました。

その後、年中さんが終わる時期に、保育園の近くの小学校にある少年団に、同じ保育園のクラスの子が数人通っているという情報を聞いて、これはチャンス! と思い、次男に聞いてみました(保育園だったこともあり、その時は他の保護者の方たちとあまり交流がなく、誰がサッカーをしている等は知りませんでした)。

お友達の○○君たちがやってるよー! と、仲の良いお友達の名前が上がっていたので、「一緒にやってみない?」と次男に相談。
すると、『みんながいるならいいよー』と、
そのまま少年団の申し込みサイトから申し込みをし、体験参加をしました。

楽しくサッカーができる環境をみつけた

未就学児クラスは10人ほどで、その中の半分が同じ保育園のお友達だったことを体験時に知りました。
次男はお友達がいるから、大喜びでサッカーを楽しみ、もちろんそのまま入会希望へ!

そして今に至ります。今ではサッカーを休みたくないくらい、楽しむことができており、見守っていた母としては一安心です。

4月からジュニアサッカーへの仲間入りをします。
遊びながらワイワイやっていた今までのサッカーとはまた違う緊張感があり、練習時間が増えたり、本格的な試合が始まってきます。

次男のサッカーができる場所が見つかるまで、半年以上かかりましたが、サッカーを楽しむ姿をずっと応援していられるように、これからもサポートしていきたいと思います。

今後は、新生活を迎えた後のサッカー生活など、ジュニアサッカーに仲間入りした次男のお話しをさせていただきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

WRITER PROFILE

maki
maki

中1長男、小1長女、6歳次男、3歳次女の4きょうだいのママ。サカママ歴10年。
長男のジュニアユースでの活動や、U-6で活動する次男のサッカーについて発信していきます。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!