JFAの「スポーツ救命ライセンス講習会」に参加しました! 2022-05-25 JFAはサッカーに関わる全ての人に向けて様々な情報や機会を提供しており、その中にはピッチ上の選手の安全を守るための取り組みも行っています。今回は、その中でも先日... 救急 怪我
「FC東京のアタッカー」流コンディショニングとは? 紺野和也 with 中村有希 2022-05-16 昨季大ケガに見舞われながらもリハビリを経てスケールアップに成功した紺野和也選手。献身的なサポートを続けたフィジオセラピストの中村氏とともに、ケガの克服と好調を支... アミノバイタル コンディショニング
ケガをしにくい体へ!中1男子でも続けられるセルフメンテナンス 2022-04-20 今回は中学生になった息子の「体の自己管理」にフォーカス。体のケアのために取り組んでいるセルフメンテナンスを紹介します。 からだケア 怪我
「傷」への対処法をアップデートしよう! 2022-03-23 今回は、サッカーに付き物の「傷」について。傷への対処法は昔と少し変わっているところもあります。治癒を早められるように対処法を覚えておきましょう。 怪我 からだケア
「サカママとして猛反省!気づけなかった身体のサイン」イギリスサッカー便り 2022-03-14 今月は、オーバートレーニングで息子が体調を崩してしまったときの経験談を書かせていただこうと思います。 からだケア ジュニアユース
「勝てるカラダをつくる」ための俺たちのマイルール 2022-03-12 試合に「勝てるカラダ」をつくり上げるために、全国の部活生はどんな取り組みを行っているのだろうか。『「アミノバイタル®」カップ第1回大阪ユースサッカー大会2021... アミノバイタル コンディショニング からだケア 高校サッカー
運動することで引き起こされる食物アレルギーって? 防ぐために大切なことは? 2022-02-23 みなさん、こんにちは。スポーツナースの山村です。今回は、前回取り上げた健康チェックシートなどでもでよく聞かれるアレルギーについての話になります。 ここ数年はコ... 体調管理 からだケア
子どものカラダとアタマはつながっていない!?サッカーと他の習い事とのバランス 2022-02-16 小学4年生になったころ、膝の痛みを訴えだした息子。整形外科の先生からは「オーバーワーク」との診断が。子どもが自分では大丈夫と思っていても、体はそうではないことも... からだケア 親のサポート
サッカーを安全に楽しむために、健康チェックシートを取り入れよう 2022-01-26 所属するチームで、選手の既往歴やアレルギーなどを確認する健康チェックシートは使われていますか?サッカーを安全に楽しむためにも、特にジュニア・キッズ世代は健康状態... からだケア
寒い冬こそ意識したい!免疫力を高める食事のポイント 2022-01-21 今の時期は手洗い、うがいだけではなく、食事からも自分自身の免疫を上げていくことが大事になります。そこで、今回は「免疫力を高める食事のポイント」を4つご紹介します... 免疫力 からだケア 食育