卒団間近!チームメイトから一生の友へ【Monocular #15】 2023-03-10 今回は、卒団を控えた息子と仲良しチームメイトたちにジュニア時代をインタビュー形式で振り返ってもらいQ &A形式で綴りたいと思います。 卒団式 お弁当 チームメイト
調子を上げる目標設定とは?プラスの感情を芽生えさせてパフォーマンス向上! 2023-03-09 元プロサッカー選手で現在はメンタルトレーナーとして活動する山下訓広さんによる連載第15回目。今回のテーマは「調子を上げる目標設定」です。試合などで調子を上げるプ... メンタル
サッカーの知識が浅くてもできるサポート方法とは? 2023-03-08 今回はサッカーの知識やルールの理解度が浅くてもできる「サポート方法」について、私の経験談も踏まえて考えてみたいと思います。 サッカールール 親のサポート サカママ初心者
初めてのスパイク購入とサッカー用品を大切にする想い 2023-03-06 今回のサカママコラムは、小学二年生の次男が自分のお金で初めてスパイクを購入した話をしたいと思います。 スパイク サッカーシューズ
チーム選びのポイントと注意点 2023-03-03 新学年に進級する際などに、サッカーを始めようとチーム選びをお考えのご家庭もあると思います。今回は、サカママを13年続けてきて見えた、チーム選びのポイントと注意点... チーム選び サカママ初心者
押さえておきたい!!成長期のケガと予防法 2023-02-28 soccer MAMA WEB で全3回行ったオンラインイベント「成長期におけるケガ予防講座 presented by ニチバン」。足のストレッチやテーピングを... 怪我 からだケア テーピング
知っておきたい!スパイク選びのポイント 2023-02-22 スパイクが足にフィットせず動きにくくなってしまうだけではなく、ケガにつながるリスクも。サイズ以外にもチェックするポイントがあるので、覚えておきましょう。 サッカーシューズ スパイク 用具選び
WEリーグ初代チェアがサカママに伝えたいこと(WEリーグ初代チェア:岡島喜久子) 2023-02-21 昨年スタートした日本初の女子プロサッカーリーグWEリーグ。今回は、その初代チェア(代表理事)を務めた岡島喜久子さんに取材しました。 インタビュー 女子サッカー
コーチの厳しい指導、どうとらえる?親だからできることは? 2023-02-15 今回のコラムは、コーチとの信頼関係についてです。大きな声では言えないけれど、指導者のことで悩んでいる…という保護者の方の参考になれば幸いです。 親のサポート 指導者
不合格からまさかの合格!合否を変えた、トライアウトで大切なこと 2023-02-13 今回は、アメリカサッカーに挑戦中の息子が挑戦したトライアウトでの経験を通して得た学びをお話したいと思います。 セレクション 海外育成
指導者の言霊「佐藤 実 堀越高校サッカー部監督」 2023-02-09 指導者インタビューシリーズ。堀越高校サッカー部の監督を務める佐藤 実さんにお話を伺いました。 指導者の言霊 インタビュー 指導者 高校サッカー 本誌
ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!? 日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします! 【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4 7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします! SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス] 今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。 【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん 16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。 UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手 6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!