親から見える姿が全てじゃない!子どものサッカーへの向き合い方 2023-08-28 これまでに子どもからサッカーなどの悩みを聞いたことがありませんでした。しかし、ある事をキッカケに秘めた想いを知って親として色々と気付かされた点やエピソードを今回... ジュニアサッカー 成長
サッカー上達への秘訣?上手な頑張り方と休息とは 2023-06-26 今回は、小学生時代にサッカーを頑張りすぎて苦しくなって、休息を取る事の大切さを息子と一緒に学んだエピソードをご紹介します。 休息 成長
アメリカ少年サッカー記9「違いをつくる選手」になるためには 2019-11-01 求められる選手像 子供がサッカーをしていく上で気になる事の一つに、育成コーチはどういう選手を求めているのか、という点が挙げられます。そして、そのコーチ達の... アメリカ コーチング ユースサッカー 少年サッカー 成長 海外育成
やる気を引き出す見守る力 2019-05-24 やる気は何で引き出されるか? こんにちは! マザーズコーチングスクールの桐原圭子です。 先日、大学生になったばかりの次男が ... コミュニケーション コーチング 応援 成長 自己肯定感
信頼を育むコミュニケーション 2019-02-22 「なんで出来ないの!!」 「なんで!!」 ついついお母さんなら言ってしまってる人も多いかもしれないこの言葉。 実はこれ過去に私が口ぐせだった言... コミュニケーション 応援 成長 言葉かけ 高校サッカー選手権
子育ては、親育ち 2018-09-29 僕は現在、全国のサッカー少年とその保護者を対象に「スポーツを通した人間育成」と「子どもの可能性を最大限に引き出す親のサポートの在り方」をテーマに親子向けの講演を... こころのケア トレーニング 子育て 成長 親
サッカーを通して、何を学んでほしい? 2018-09-27 体力、チームメイトに対する思いやり、コミュニケーション力、リーダーシップ、集中力、忍耐力…など、サッカーを通して学べることはたくさんあります。 成長期の子ども... こころのケア トレーニング 成長
失敗を味わうことが成長への第一歩 2018-09-09 お子様がサッカーで失敗した時、慰めても聞く耳を、怒るのも気が引ける、こんな時はどんな接し方をすればよいか困ってしまう人は多いのではないでしょうか。 こんな時は... こころのケア トレーニング 失敗 成長
ライバルの存在が自分を強くする! 2018-09-07 選手として成長していくうえで欠かせないのがライバルの存在。 自分自身が「上手くなりたい!」、「こんなプレーができる選手になりたい!」という思いを持ってプレ... こころのケア トレーニング ライバル 成長
怪我でプレーできないときの声かけ方法 2018-09-02 サッカーをするうえで怪我は付き物。仕方がないとわかっていても、好きなサッカーをできない事は辛いと感じることも多いと思います。 実際にけがをした時にどんな声... こころのケア トレーニング リハビリ 声かけ 怪我 成長
子どもの成長、いくつ気づける? 2018-08-31 サッカーママの皆さん、激動の夏休みお疲れ様でした。 いつも以上にサッカーに打ち込んだお子さんの毎日、充実したものになりましたでしょうか? 僕自身にとって... こころのケア やる気 トレーニング 成長 親
名波監督からボランティアコーチへ伝えたいこと 2018-08-30 名波監督からサッカージュニアの育成に取り組むボランティアコーチへアドバイス。サカママも必読ですよ! サッカーを愛し続けられる選手に育ててほしい 少年団にボラ... 名波浩 成長