やる気と潜在能力を引き出す、「言葉がけ術!!」 2020-08-10 言葉がけについて何回かに分けて書きたいと思います。今回は言葉がけのメカニズムについて学んでいきます。ぜひご自身や元気づけたい相手に対してどのように接しているか等... 声かけ モチベーション
【SPECIAL INTERVIEW】サッカー日本女子代表 長谷川唯選手(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 2020-07-29 日テレ・東京ヴェルディベレーザ、サッカー日本女子代表の中心として活躍する長谷川唯選手。東京オリンピックが延期となった今、抱いている想い、夢やその先の目標について... 女子サッカー なでしこジャパン インタビュー
母ちゃんマネージャーとして 2020-07-27 久しぶりのサッカーの練習後はどんな会話をしていますか?今回は年齢を重ねるにつれて徐々に変わっていく親子の会話、距離感についてお話したいと思います。 親のサポート コミュニケーション
子どもにとって“スポーツ”が大切な理由 2020-07-27 スポーツは子どもの成長にとって大切だとわかってはいるものの、その本当の理由とは――。スポーツ教育における人間形成の可能性などを研究している、早稲田大学スポーツ科... SPODUCATION 教育 スポーツ教育
声が出せるようになるために 2020-07-22 以前、闘える選手になってほしいという記事を書かせて頂きましたが、今回は、我が子に闘う気持ちの次に身につけてほしいと思っている「声をだす」という事について、試みた... 親のサポート 声かけ
思春期になると夜更かしになるのはナゼ? 2020-07-08 みなさん、こんにちは! 【スポーツ×睡眠】をコンセプトにアスリートの睡眠サポートを行なっている、スリープトレーナーのヒラノマリです。 10代のお子さんを... 睡眠 こころのケア
アメリカ少年サッカー記17 「子供の成長のために親ができる最大限のサポートとは?」 2020-07-03 サッカーの試合において、子供のプレーの大きな障害になるのは、応援席からの指示や文句かもしれません。それでも、我が子の試合を見ていると、応援に熱が入り、つい色々な... 海外サッカー ユースサッカー 親のサポート
【問題を重症化しない関わり方】 2020-06-26 こんにちは。 今回2回目の投稿となります。 サカママ歴8年目&マザーズコーチングスクール認定シニアマザーズティーチャーの寺園です。 &nb... モチベーション コーチング
指導者の言霊「菊原志郎 広州富力足球倶楽部 アカデミー育成責任者」 2020-06-17 指導者インタビューシリーズ。年代別日本代表コーチを歴任。現在は活動の場を中国へ移し、20年以上育成年代の指導に心血を注ぎ続ける菊原志郎さんにお話を伺いました。 指導者の言霊 インタビュー 指導者
Jリーガーたちの原点 「遠藤渓太(横浜F・マリノス)」 2020-06-11 Jリーガーのジュニア時代に迫るインタビューシリーズ。今回は昨年度J1優勝を果たした横浜F・マリノスの主力としてだけでなく、日本代表としての飛躍も期待される遠藤渓... Jリーガーたちの原点 インタビュー Jクラブ
うちの子が"文武両道"できている秘訣!後編 2020-06-07 「うちの子はサッカーと勉強、両立している!」という保護者をリサーチするとKUMONを学ばせていることが判明。KUMONを選んだ理由や、どんなふうに成長しているの... 公文 勉強
ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!? 日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします! 【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4 7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします! SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス] 今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。 【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん 16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。 UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手 6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!