新着記事
- 日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響…
- 成長期はカラダができあがっていく期間であり、ケガをしやすい時期でもあります。今回はプレー強度も高くなり、ケガのリスクも高まる中学生、その保護者や指導者の方を対象に、ケガの種類と対策、成長期に起きるケガ…
- 今、中学校の部活動は、全国で改革が進められ、地域と連携する「部活動の地域展開」が行われています。サカママでは、部活動の“今”を伝えるために、各地の取り組みの様子をレポートしていきます!
- 寒い時期の運動中、「息が吸いづらい」「呼吸が早くなったり急に咳き込んだ」という経験はありませんか? これらは運動誘発性喘息(アスリート喘息)の症状です。喘息が起こりやすい秋から冬の到来に向けて、症状や…
サカママライターの新着記事
- 厳しい暑さもやっと和らいで、朝晩は過ごしやすい気候となってきました。みなさん体調はいかがですか? 仕事柄、気管支炎、喘息症状の患者さんが増えてきたので、秋~冬に向かって季節が進んでいるのを感じています。
- 朝晩ひんやりして、秋を感じる季節になりましたね。暑さも去って一安心…と思いきや、実はこの時期、サッカーを頑張る子どもたちにとってはケガのリスクが高まる季節でもあるので要注意です。
- こんにちは。サカママの皆様お元気でしょうか? つい先日、自分がやっているママサッカーの大会に出場してきました!
- 息子がU7のときにチームメイトだった友人が、今シーズンからめでたくプレミアリーグ(イングランドのプロサッカー1部リーグ)クラブのアカデミーU12の選手として正式に契約しました。 Jリーグクラブのアカデミーも非常に狭き門であると思いますが、プレミアリーグクラブのアカデミーに入ることは、どれほど難しいことなのでしょうか。
- ↑UTAMARO Global Cup U-11 2025での我が子とチームメイトたち 引用:UTAMARO Global Cup U-11 2025 レポート | サカママ(写真/安田健示)
高校生サッカープレーヤーを全力応援!
サッカーを楽しんで、続けよう!
- 高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける選手を紹介する「大学サッカーのすゝめ」。今回紹介するのは、日本大学サッカー部の平尾 勇人選手です。
- 高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける選手を紹介する「大学サッカーのすゝめ」。今回紹介するのは、神奈川大学体育会サッカー部の渡邉 陽路選手です。
- 高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける選手を紹介する「大学サッカーのすゝめ」。今回紹介するのは、早稲田大学ア式蹴球部の西 凜誓選手です。
- 高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける選手を紹介する「大学サッカーのすゝめ」。今回紹介するのは、桐蔭横浜大学サッカー部のンワディケ ウチェ ブライアン 世雄 選手です。
- 「気になること」は何でも調査のメスを入れる「footies! 調査団」。今回のテーマは、もはやサッカーシーンで定番となった「セパレイトソックス」についてだ。一体どのくらいの選手が実際に着用しているのか、強豪校を対象にガチ調査を敢行。サッカーの“新常識”の実態に迫る!
Pick Up
走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング
走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!
知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?
サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。
【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート
ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!
【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?
日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!
【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4
7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!