初めての挫折!「なんで俺こんな下手なんだろ」落ち込む子どもにどう対応する? 2022-02-28 子どもがスポーツをしていると、一度は落ち込む姿を目にするのではないでしょうか?そんな時、親はどんな風に対応したらいいのか、私の体験談をお伝えします。 親のサポート コミュニケーション
保護者同士の関係、うまくいってますか?【大槻邦雄の育成年代の「?」に答えます!】 2022-02-26 「育成のスペシャリスト」大槻邦雄さんによる連載。今回は、“保護者同士のコミュニケーション”について。保護者同士の良好な関係はチームにも良い影響を与えます。 親のサポート ジュニアサッカー
子どものカラダとアタマはつながっていない!?サッカーと他の習い事とのバランス 2022-02-16 小学4年生になったころ、膝の痛みを訴えだした息子。整形外科の先生からは「オーバーワーク」との診断が。子どもが自分では大丈夫と思っていても、体はそうではないことも... からだケア 親のサポート
サッカーを続けてる?壁はあった?「サッカージュニアは今」どうしてますか?-前編 2022-02-10 これまでご協力いただいたサカママのみなさんに、サッカージュニアだったお子さんの10年後の姿や、どんな壁があったのかなどあれこれ聞いてみました。先輩サカママによる... 10周年記念 親のサポート 本誌
母の大失態!子ども達に聞いた「イラっとする応援」から学ぶ自立を妨げない関わり 2022-01-28 試合観戦中に声援を送っていると…息子が明らかに怒っている?! 今回は、試合の応援の失敗エピソードから、子どもの自立を促す親子関係について考えていきます。 親のサポート 観戦 ジュニアサッカー
ママたちがサッカーに費やす時間って半端ない!【Monocular #1】 2022-01-14 お子さんのサッカーにママが費やす時間、考えてみたことはありますか? ある調査の結果を見てみると、子どものサポートにおけるママの割合の大きさと、それに対する少し意... 親のサポート
食の「ピリオダイゼーション」を子どもと一緒に考えよう! 2022-01-12 今回は、食のピリオダイゼーション(期分け)について。食べたいもの、食べさせたいもののバランスを考えて、上手に食事のサポートと向き合いましょう。 食育 ジュニアサッカー 親のサポート
全少出場チームの監督に聞く!サッカージュニアを伸ばす親のかかわり方 2022-01-03 昨年12月26日から29日に開催された「JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会」出場チームの監督に、子どもとどんなふうにかかわり、サポートすべきかをお... 全少 全日 ジュニアサッカー 親のサポート 本誌
子どもが失敗してしまった!その時どうする?【大槻邦雄の育成年代の「?」に答えます!】 2021-12-30 「育成のスペシャリスト」大槻邦雄さんによる連載。今回は、前回に続き“子どもにとっての良い環境”について考えていきます。 ジュニアサッカー 親のサポート
「サッカーは考えるスポーツ」考える力をつけるためにママができることは? 2021-12-24 サッカーで頭を使うシーンは、想像するだけでもいろんな場面がありそうです。「考える力」をつけるために、日ごろのコミュニケーションからサカママができることとは? 親のサポート
継続できずに悩んでいる方へ。誰でも「継続」できる3つの法則 2021-12-13 今月は、選手や保護者からよく相談を受ける「継続」に関して、誰でも継続できる3つの法則を紹介します。子どもがなかなか始めたことを続けられない…とお悩みの方は参考に... モチベーション 親のサポート
「思うは招く」子どもの夢を否定しないこと 2021-12-06 今回は、「子どもの夢を否定しないこと」について。プロサッカー選手になりたいという子どもの夢。でもどこかで、うちの子は難しいんじゃないかな…と思ったりする親御さん... 親のサポート ジュニアサッカー