ジュニアユースでスタメンを取れない息子と新しく見えた景色 2022-12-27 ジュニアユースのチームに入団して8カ月、今まで積み上げてきたものが通用せず苦戦している息子。親として不安になる気持ちもあったものの、それを飲み込んだ時に見えるよ... ジュニアユース 親のサポート
シュートを決めたらプリペイドカードが欲しい!ご褒美作戦の結果は? 2022-12-26 「シュート決めたらご褒美ちょうだい!」と言ってきた息子。色々思うところはあったものの、とりあえずOKして、試合でシュートを決めた回数にあわせてご褒美をあげること... ジュニアサッカー 親のサポート
我が子の「チームを辞める」宣言!その時親として… 2022-12-21 今回は、息子が「チームを辞めたい」と言ってきた時のエピソードです。その時親としてどう受け止めたか、どう対応したか、なんとか辞めずに今に至っている経緯をお話したい... ジュニアユース 親のサポート 体験談
「息子を見守ってきて改めて思う、サッカーで大切な2つのこと」イギリスサッカー便り 2022-12-13 2020年から連載させていただいているこのコラムも今回が最終回です。そこで今回は、今まで息子のサッカーを見てきて大切だと思ったこと、そしてそれに対して親として心... 親のサポート ジュニアサッカー
「PKを蹴る勇気」と「PKを外してもいい環境」【Monocular#12】 2022-12-09 カタールW杯のベスト8をかけたクロアチア戦、惜しくもPK戦の末に敗れた日本代表。今回のコラムでは、日本代表のPK戦を振り返りながら、そこから私たちサカママが学べ... PK 親のサポート
W杯で躍進する日本代表選手を見て思う、夢を叶えるために必要なこと 2022-12-05 カタールW杯、日本代表の快進撃に家族で大興奮しています。今回のコラムでは、そんな日本代表選手達の活躍を見て思った、「夢を叶えるために必要なこと」についてです。 親のサポート ジュニアサッカー
サッカーにも子育てにも大切!不得意を得意に変えるために必要なこと 2022-11-28 サッカーを続けていくと、その中でも得意なこと、不得意なことが出てきますよね。我が家の息子も得意、不得意があるのですが、今回はその中でも「不得意なこととの向き合い... 親のサポート ジュニアサッカー
もう一度考えたい保護者のサポートのあり方【大槻邦雄の育成年代の「?」に答えます!】 2022-11-24 「育成のスペシャリスト」大槻邦雄さんによる連載。今回は、「もう一度考えたい保護者のサポートのあり方」として、どんな風に子どもを見守っていくことが必要なのかを整理... 親のサポート ジュニアサッカー
家族の協力があってこそ!兄のサッカーに妹はどう関わってる? 2022-11-16 我が家は兄・妹の兄弟構成で、息子のサッカーに娘もよく関わってくれています。そこで今回のコラムでは、子ども達の学年をステージ別に分けて、息子のサッカーと娘との時間... 親のサポート
「長い目で根気よく!子どものチャレンジを見守ろう」イギリスサッカー便り 2022-11-14 今月のコラムでは、私が子育てにおいてもサッカーにおいても大切にしている“チャレンジするということ”について少し書かせていただきたいと思います。 親のサポート メンタル
子どものサッカーの試合動画、見る?見ない? 2022-11-07 今回は、子どもに自分の試合動画を見せるか見せないかについてです。お子さんの試合動画を撮影されている方も多いのではないかと思いますが、その動画をお子さんに見せてい... 観戦 親のサポート
「試合見に来なくていいよ!」息子の一言で変わった我が家のサッカー応援 2022-10-31 今回は、息子との会話がキッカケで「応援=試合を見に行く」という考えが変わったエピソード。試合を見に行く以外にも、子どものためにできる応援がたくさんあるはずです。 応援 親のサポート