メインコンテンツに移動
ドリブルをコントロールして「敵の前で止まる」を習得!

ドリブルをコントロールして「敵の前で止まる」を習得!

広い場所や特別な道具は不要!親子で行うトレーニングを紹介します。少しずつステップアップしながら、サッカー技術や体力アップにつながるメニューを揃えました。親子で一緒に楽しみながら、子どものサッカー上達をサポートしましょう。

ドリブルをコントロールして「敵の前で止まる」

今回はトレーニング「アウトサイド&インサイドのドリブルを完璧マスター」にストップすることを加えます。止まりたい場所で止まるためには、スピードのコントロールが不可欠。そのための加減の仕方や、ドリブルのテクニックを習得します。

止まるべきところでストップするために、その地点でスピードを落とすことが大切であることを自らの体験をもとに習得させてあげましょう。 ポイントにもあるように、このトレーニングは「失敗から学ぶ」体験をすることが最重要ポイント。ぜひ、「スピードを出しすぎてお母さんの前を通り越してしまった」という体験を何度もさせてあげてください。

ポイント


お母さんはストップ地点に立ってあげましょう

ストップする地点を明確に定めることで、単純にストップするより意味のあるトレーニングになります。コーンや物よりも、人が立っているほうが臨場感もアップ。ボールや体がぶつかって怪我をしないように注意してください。


「顔を上げる」「1歩ずつドリブル」をチェック

これまでドリブルのトレーニングでのポイントに上げてきた「顔を上げる」「1歩ずつボールに触る」はこのトレーニングにも当てはまります。要素が増えても基本を守るよう、丁寧さが欠けていたらアドバイスしてあげましょう。


「ドリブルは速ければいい」ではないことに気付くきっかけに

スピードが速すぎたままストップ地点で止まろうとすると、ボールが飛んで行ってしまい失敗に終わります。そういった失敗を経験して、どの程度スピードを落とすべきかを知るきっかけになります。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。