メインコンテンツに移動
前後左右に自由自在!「運ぶドリブル」をレベルアップ

前後左右に自由自在!「運ぶドリブル」をレベルアップ

広い場所や特別な道具は不要!親子で行うトレーニングを紹介します。少しずつステップアップしながら、サッカー技術や体力アップにつながるメニューを揃えました。親子で一緒に楽しみながら、子どものサッカー上達をサポートしましょう。

「運ぶドリブル」をレベルアップ

ボールを運ぶためのドリブル上達のトレーニングです。 試合中にありうるさまざまなケースに柔軟に対応できるよう、前後左右どんな方向でも、そして左右のどちらの足でも自在にドリブルできるようになることを目指します。

このトレーニングを繰り返し行うことで、効率的にコーンをまわるために足のインサイドとアウトサイドを使い分けるとよいことや、コーン付近ではスピードを落とすべきであることなどを体得します。 1周が大きい場合は単調になりがちなので、お母さんの声がけで楽しい雰囲気になるようにしてあげましょう。

ポイント


回り方と使う足をおさらい

①右足で蹴って左回り(インサイドを使うドリブル)
②左足で蹴って右回り(インサイドを使うドリブル)
③右足で蹴って右回り(アウトサイドを使うドリブル)
④左足で蹴って左回り(アウトサイドを使うドリブル)
⑤両足で蹴り、合図で左回りと右回りをスイッチ(インサイド・アウトサイドを使い分ける)


1歩1歩ボールに触って

ボールを運ぶドリブルは1歩1歩ボールに触ることがコツです。 前に出た足でしっかりボールに触っているかをお母さんがよく見てあげましょう。


応用編では、足の使い方やスピードの強弱をチェック!

お母さんの合図で進行方向を変える際は、利き足だけを使っていないか、直線時にスピードを上げているかなどもチェックしてあげましょう。 やる気をそがないよう、褒めながらポジティブなアドバイスをしてあげてください。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!