メインコンテンツに移動
前後左右に自由自在!「運ぶドリブル」をレベルアップ

前後左右に自由自在!「運ぶドリブル」をレベルアップ

広い場所や特別な道具は不要!親子で行うトレーニングを紹介します。少しずつステップアップしながら、サッカー技術や体力アップにつながるメニューを揃えました。親子で一緒に楽しみながら、子どものサッカー上達をサポートしましょう。

「運ぶドリブル」をレベルアップ

ボールを運ぶためのドリブル上達のトレーニングです。 試合中にありうるさまざまなケースに柔軟に対応できるよう、前後左右どんな方向でも、そして左右のどちらの足でも自在にドリブルできるようになることを目指します。

このトレーニングを繰り返し行うことで、効率的にコーンをまわるために足のインサイドとアウトサイドを使い分けるとよいことや、コーン付近ではスピードを落とすべきであることなどを体得します。 1周が大きい場合は単調になりがちなので、お母さんの声がけで楽しい雰囲気になるようにしてあげましょう。

ポイント


回り方と使う足をおさらい

①右足で蹴って左回り(インサイドを使うドリブル)
②左足で蹴って右回り(インサイドを使うドリブル)
③右足で蹴って右回り(アウトサイドを使うドリブル)
④左足で蹴って左回り(アウトサイドを使うドリブル)
⑤両足で蹴り、合図で左回りと右回りをスイッチ(インサイド・アウトサイドを使い分ける)


1歩1歩ボールに触って

ボールを運ぶドリブルは1歩1歩ボールに触ることがコツです。 前に出た足でしっかりボールに触っているかをお母さんがよく見てあげましょう。


応用編では、足の使い方やスピードの強弱をチェック!

お母さんの合図で進行方向を変える際は、利き足だけを使っていないか、直線時にスピードを上げているかなどもチェックしてあげましょう。 やる気をそがないよう、褒めながらポジティブなアドバイスをしてあげてください。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。