メインコンテンツに移動
目指せドリブラー!ボールタッチ上達のためのジグザグドリブル

目指せドリブラー!ボールタッチ上達のためのジグザグドリブル

親子で行うトレーニングを紹介します。少しずつステップアップしながら、サッカー技術や体力アップにつながるメニューを揃えました。親子で一緒に楽しみながら、子どものサッカー上達をサポートしましょう。

ボールタッチ上達のためのジグザグドリブル

今回は「敵からかわすドリブル」を練習します。 サッカーらしい動きなので、楽しんでドリブルできるはず。お母さんは敵役になって、一緒に楽しみましょう。

「かわすドリブル」は、ドリブルをしながら敵の動きを瞬時に読み、どちら側にかわすかを判断し、その通りにボールを動かすという、さまざまな要素が絡んでいます。 一見なにげなくやっているようにも見えますが、そう考えてみると高度な動きですよね。このトレーニングは、その要素を頭で考えるのではなく、体で覚えることができます。 親子一緒に、遊びの延長で楽しく取り組んでください。

ポイント


引き続き、1歩ずつ必ずボールを触ることが大切!

足の内側と外側を使って、角度をつけながらジグザグに進みます。右側と左側で得意不得意の差が大きくなりすぎないよう、「きれいなジグザグ」がベスト。また、このトレーニングも1歩ずつ必ずボールを触ることを心がけてください。慣れてきたら顔を上げてできるようになりましょう。


だんだんスピードアップしましょう

最初はゆっくりからスタートし、徐々にスピードアップを。リズミカルに速いスピードでドリブルができるようになるのは、とても気持ちがいいもの。子どもも楽しいはず!


お母さんは敵になりきって!

さらにステップアップバージョンは、反対側からお母さんが走り、コーンの逆側を通って「かわす」トレーニングとなります。普通の試合では敵はボールを奪うべくディフェンスをしますが、このトレーニングでは敵の動きを読んで反対側にドリブルすることが目標です。お母さんは手を抜かずに敵になりきって走りましょう。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。