メインコンテンツに移動
目指せドリブラー!ボールタッチ上達のためのジグザグドリブル

目指せドリブラー!ボールタッチ上達のためのジグザグドリブル

親子で行うトレーニングを紹介します。少しずつステップアップしながら、サッカー技術や体力アップにつながるメニューを揃えました。親子で一緒に楽しみながら、子どものサッカー上達をサポートしましょう。

ボールタッチ上達のためのジグザグドリブル

今回は「敵からかわすドリブル」を練習します。 サッカーらしい動きなので、楽しんでドリブルできるはず。お母さんは敵役になって、一緒に楽しみましょう。

「かわすドリブル」は、ドリブルをしながら敵の動きを瞬時に読み、どちら側にかわすかを判断し、その通りにボールを動かすという、さまざまな要素が絡んでいます。 一見なにげなくやっているようにも見えますが、そう考えてみると高度な動きですよね。このトレーニングは、その要素を頭で考えるのではなく、体で覚えることができます。 親子一緒に、遊びの延長で楽しく取り組んでください。

ポイント


引き続き、1歩ずつ必ずボールを触ることが大切!

足の内側と外側を使って、角度をつけながらジグザグに進みます。右側と左側で得意不得意の差が大きくなりすぎないよう、「きれいなジグザグ」がベスト。また、このトレーニングも1歩ずつ必ずボールを触ることを心がけてください。慣れてきたら顔を上げてできるようになりましょう。


だんだんスピードアップしましょう

最初はゆっくりからスタートし、徐々にスピードアップを。リズミカルに速いスピードでドリブルができるようになるのは、とても気持ちがいいもの。子どもも楽しいはず!


お母さんは敵になりきって!

さらにステップアップバージョンは、反対側からお母さんが走り、コーンの逆側を通って「かわす」トレーニングとなります。普通の試合では敵はボールを奪うべくディフェンスをしますが、このトレーニングでは敵の動きを読んで反対側にドリブルすることが目標です。お母さんは手を抜かずに敵になりきって走りましょう。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!