メインコンテンツに移動

hummelのカスタムオーダーTシャツ、作ってみてどうでした?

soccer MAMA vol.38で紹介した「hummel」のカスタムオーダー。親子でデザインしたTシャツがついに完成!イメージ通りになった?素材感は?など、気になる仕上がりについてお聞きしました。

オリジナル感とスペシャル感あり!
素材、プリントもしっかりしています

 

カスタムオーダーで、子どもたちの「作りたい」をかたちにできたので、とっても喜んでいます。とくにエンブレムは、兄弟だけのオリジナル感とスペシャル感があり、2人とも嬉しそうに着ていますね。
デザインしていた時は、画面でいろいろ組み合わせてみた後だったので、とてもシンプルに思えましたが、その分、パンツとも合わせやすく、試合までの移動着だけでなく、普段にも使っています。

 

以前、主人のサッカーのユニフォームをオリジナルで作ったことがあったのですが、素材が薄く、背番号のところの貼り付けがとてもあまかったのを思い出しました。それに比べて、hummelのカスタムオーダーは、素材、プリントもしっかりしたものでした。
素材感はサラッとしていて、とても着心地が良さそうです。子どもたちのお気に入りとなり、洗濯のペースも早いのですが、傷みなどもなく、すぐ乾くのでありがたいですね(笑)。

 

今回作ったユニフォームがとてもよかったので、母たちのパーカーも作ろうと真剣に考えています(笑)。オーダーと言うと、一から作らないと…と少しハードルが高い気もしますが、タブレットの画面上でもイメージがしやすく、出来上がった時の達成感もあります。
卒団記念には、とってもいいプレゼントになると思います!

瀨戸美佳さん・理生くん(小5)・琉生くん(小1)

子どもたちは“自分でデザインした”ことに大満足
速乾性があり、サカママとしてもありがたい!

 

エンブレムやシャツの襟まで細かい部分もカスタムできて、自分のイメージ通りのオリジナルシャツが作れるのはとても素敵だと思いました。世界に一つだけのデザインのシャツに子どもたちも「自分でデザインしたユニフォームが着れて嬉しい。想像以上にかっこよくて大満足!」「デザインがかっこよかった!」と大喜びでした。

子どもたちが実際に着てみた感想は「サラサラしていて気持ちいい」とのこと。速乾性があり、すぐに乾くのでこの夏大活躍しています。

 

最初、朝練にこのTシャツを着て行ったら、みんなに「それどこのチームの?!」「かっこいい!」と褒められて、子どもたちは嬉しそうでしたし、学校にも着ていきたいと話してますね。

 

ここまで細かくデザインするカスタムオーダーは初めて体験しましたが、とても楽しく、子どもたちも“自分でデザインした“と言うことでかなり特別感があったようです。今ではすっかりお気に入りシャツになり、何度も着ています。洗濯してもすぐに乾くので、サカママとしてもありがたいですね。

早坂英里さん・友希くん(小4)・直起くん(小1)

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!