メインコンテンツに移動
やっぱり朝ごはんって、大切です!

やっぱり朝ごはんって、大切です!

キッズたちは、朝ごはんを毎日食べていますか?「試合の日の朝だけは食べる!」では意味がないのです。朝食の意味をしっかり理解して、朝ごはんを食べる習慣をつけましょう。

朝ごはんが重要な理由は?

❶身体の中からウォーミングアップできる

寝ている間は体温が下がっているため、朝ごはんを食べることで体温が上がります。また、食べたものによって日中の体温を維持することができるのです。

❷1日に必要な栄養素量をとるため

サッカージュニアが必要な栄養素量は、スポーツをしていない子に比べると多いものです。そのため、その量を2食のみでとろうとすると身体の負担になってしまうことも。また、一度にたくさんの量を消化吸収することはできません。

❸排便がスムーズに

朝ごはんが胃に入ると腸の運動が活発になり、排便をスムーズに行なうことができます。

❹頭が働きやすくなることも

脳は寝ている間にもエネルギーを消費しているといわれています。朝ごはん(特に糖質源)を食べると脳のエネルギー源となるため、食べないよりは頭が働きやすくなることもあるでしょう。また、食べ物を噛むことで脳に刺激がいき、目を覚ましやすくなります。そのため、やわらかいものだけではなく、野菜や魚などよく噛まなければならないものを朝食メニューに入れるとよいでしょう。

Check✔︎ 朝ごはんを食べると、体力や学力にも関係する!

試合の朝、卵料理は何がいい?

朝食の定番メニュー、卵を使った料理。卵焼き(しっかり加熱したもの)、半熟卵、生卵の中で、消化が一番早いのはどれだと思いますか? 実は消化が最も早いのは、半熟卵。そのため、試合の日の朝には、オムレツや目玉焼き、ゆで卵など、半熟にした卵料理がオススメです。ただし、夏の暑い日など食中毒が気になる場合は、しっかり加熱を。

イラスト/えのきこのこ

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!