メインコンテンツに移動

すり傷や切り傷、鼻血の対処法

病院に行くほどではない、そしてプレーも続行できないわけではない、でも現場で適切な手当てをしないとリプレーできない、“すり傷”や“鼻血”。それらの対処法のちょっとしたコツをお話しします。 まずは、「すり傷」について。スポーツ活動中のすり傷の手当で一番サカママさん達が頭を悩ませているのが、「汗ですぐ絆創膏がとれる…。」「ざっと広い面を擦りむくと絆創膏が何枚あっても足りない…。」ということではないでしょうか? これ、実はちょっとしたグッズが救急箱にあるだけで、解決できてしまうんです! それは、アンダーラップとホワイトテープ。 例えば、膝頭をざっと擦りむいてしまった時。いくら汗を拭いて絆創膏を貼っても、すぐにべローンと取れてしまいますよね。 そんなときは、絆創膏の上からアンダーラップを関節を挟むように巻いて絆創膏を固定し、太ももとふくらはぎのところをホワイトテープで一巻きすると、剥がれません! アンダーラップは伸縮性が優れているので、曲げ伸ばしを邪魔しませんからその後のプレーも問題なく継続できるので、とってもおすすめです!絆創膏では覆いきれない広い面を擦りむいたときは、ガーゼを使いましょう。そのガーゼを抑えるのもアンダーラップとホワイトテープで可能です! ホワイトテープは伸縮性がないので、締め付けがきついと動きにくいかと思います。理想を言えば、伸縮性のあるテーピングが一番です。 ガーゼや絆創膏を貼る前には、必ず水道水でしっかりと創傷部分をきれいにすることも忘れずに! この時の洗浄が不十分ですと化膿の原因にもなりますので、子どもは痛いかと思いますが、しっかり汚れを落としましょう。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!