メインコンテンツに移動

すり傷や切り傷、鼻血の対処法

病院に行くほどではない、そしてプレーも続行できないわけではない、でも現場で適切な手当てをしないとリプレーできない、“すり傷”や“鼻血”。それらの対処法のちょっとしたコツをお話しします。 まずは、「すり傷」について。スポーツ活動中のすり傷の手当で一番サカママさん達が頭を悩ませているのが、「汗ですぐ絆創膏がとれる…。」「ざっと広い面を擦りむくと絆創膏が何枚あっても足りない…。」ということではないでしょうか? これ、実はちょっとしたグッズが救急箱にあるだけで、解決できてしまうんです! それは、アンダーラップとホワイトテープ。 例えば、膝頭をざっと擦りむいてしまった時。いくら汗を拭いて絆創膏を貼っても、すぐにべローンと取れてしまいますよね。 そんなときは、絆創膏の上からアンダーラップを関節を挟むように巻いて絆創膏を固定し、太ももとふくらはぎのところをホワイトテープで一巻きすると、剥がれません! アンダーラップは伸縮性が優れているので、曲げ伸ばしを邪魔しませんからその後のプレーも問題なく継続できるので、とってもおすすめです!絆創膏では覆いきれない広い面を擦りむいたときは、ガーゼを使いましょう。そのガーゼを抑えるのもアンダーラップとホワイトテープで可能です! ホワイトテープは伸縮性がないので、締め付けがきついと動きにくいかと思います。理想を言えば、伸縮性のあるテーピングが一番です。 ガーゼや絆創膏を貼る前には、必ず水道水でしっかりと創傷部分をきれいにすることも忘れずに! この時の洗浄が不十分ですと化膿の原因にもなりますので、子どもは痛いかと思いますが、しっかり汚れを落としましょう。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。