メインコンテンツに移動

RICEの“C”、コンプレッション(圧迫)の方法

アイシングの間、に行うのが、C、のCompression(圧迫)、です。 使用するのは、“バンデージ”です。 サッカーで多く起こるのは、足首捻挫や、太ももの打撲、でしょうか。 バンデージの巻き方、のポイント、は「適度に圧をかけて、半分重ねながら巻く」です。 ママさん達なら、一度や二度、子供がケガをして包帯を巻いたことがあるかと思いますので、詳しい説明は不要かと思いますが、バンデージでも、テーピング、でも、半分重ねながら巻いていくと、きれいに出来ます。 バンデージは伸縮性があるのが特徴、ですので、この特徴を活かして、適度に圧をかけながら巻いて下さい。 その際、足首捻挫であれば、ちょっと痛いですが、足首を90度に立てて巻いてあげると良いです。 また、太ももの打撲であれば、これもちょっと痛いですが、膝を曲げてアイシングや圧迫をしてあげるのがポイントとなります。 RICEについての基礎知識はこれで終了です。 頻繁に起こる外傷の手当方法なので、セミナーでもよく質問を受けます。 コールドスプレーじゃだめですか? 保冷材ではいいですか? 湿布はどうですか? などなど・・・。 もう少し詳しく知りたい!という方、宜しければチームでのセミナー開催をご検討下さいね。 捻挫・打撲の対応方法の基本、RICE RICEの“I”、アイシングの方法

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。