メインコンテンツに移動

捻挫・打撲の対応方法の基本、RICE

子ども達のスポーツ活動中によくあるケガは、やはり、捻挫や打撲、ではないでしょうか? 打った、捻った、など、突発的に起こるスポーツ活動中の怪我はスポーツ外傷と呼びます。そして、そのスポーツ外傷における基本の手当が、RICEです。 現在は、このRICE、効果については諸説あるのですが、まずは、基本を知っておくことは大切ですので、覚えておきましょう。 RICE(ライス)とは、ある英語の言葉の頭文字で、スポーツにおける外傷(捻挫や打撲)の応急手当の基本、です。 R:Rest I:Icing C:Compression E:Elevation 1つずつ詳しくご説明しますね。 RはRest(レスト)、休息、安静です。 ケガをしたらまず、プレーを中断して患部を動かさないようにします。固定具や、三角帯などを使って、患部を守ります。 IはIcing(アイシング)、冷却です。 これは聞いたことがあるかもしれませんね。ケガをした部分を冷やします。(基本は氷です。) CはCompression(圧迫)です。 ケガをした部位の多くは腫れをともないます。その腫れを抑えるために適度な圧をかけます。(お勧めはバンデージ、というグッズです。) EはElevation(拳上)です。 足首を捻挫した時「足を心臓より高く挙げておけ!」なんて言われた経験はありませんか?心臓より患部を高くすることで、腫れの増長を防ぐ効果があります。 RICEの“I”、アイシングの方法 RICEの“C”、コンプレッション(圧迫)の方法

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。