RICEの“I”、アイシングの方法
アイシングの方法についてご説明します。 用意するものは、いたってシンプル。 ①氷(製氷機の氷で大丈夫です。) ②水 ③ビニール袋、または氷のう ④バンデージ この4つ、です。 ④バンデージ、は、最近では薬局などでも売られていますし、多くはスポーツショップで見ることが出来ます。 加えて、100円ショップで売られているのを見たこともあります。 また、「スポーツ用 バンデージ」、で検索すると、ネットでも見つけることが出来ると思いますので、お持ちでない方は、是非一度調べてみてください。 家庭に1つ、そしてチームの救急箱に2、3個あるととても便利です。 では方法、です。 ①氷を氷のうやビニール袋に入れて、コップ1杯くらいの水を入れ、空気を抜きます。 大人であれば、氷だけで行うのですが、子どもはまだ皮膚が薄く、アイシングにも慣れていないことから、コップ1杯くらいの水を加えるとよいでしょう。 ②患部に当てて、バンデージで固定します。 ③15分前後アイシングをし、皮膚の感覚がなくなったら氷を外します。 感覚が無くなったらそこで終了です。それ以上行うと、凍傷の危険性があります。 アイシングを取り、1時間、2時間くらいバンデージなどで圧迫&保護し、再度新しいアイシングバッグを作り、冷やします。 冷やす⇒取る⇒バンデージで圧迫⇒冷やす⇒取る⇒圧迫。。。 このサイクルを寝るまで続けます。ただし、寒冷アレルギーの子は、アイシングによってアレルギー反応を起こすこともありますので、初めての際は反応を注意して見てあげてください。 捻挫・打撲の対応方法の基本、RICE RICEの“C”、コンプレッション(圧迫)の方法