メインコンテンツに移動
プロ選手もやっている!ボール感覚を養う3種のボールタッチ

プロ選手もやっている!ボール感覚を養う3種のボールタッチ

広い場所や特別な道具は不要!親子で行うトレーニングを紹介します。少しずつステップアップしながら、サッカー技術や体力アップにつながるメニューを揃えました。親子で一緒に楽しみながら、子どものサッカー上達をサポートしましょう。

ボール感覚を養う3種のボールタッチ

今回は、プロサッカー選手も練習や試合の前などに日常的に行っているボールタッチです。 ボールの感覚を体でつかむことはサッカーをするうえで必須項目。ボールをなるべく見ずにスムーズにできるようになることがジュニア時代の課題です。

リフティング、ドリブル、パス…。サッカーでボールを扱うに当たるほぼずべての動きの基礎となるのがボールのフィーリングを高めるこのボールタッチトレーニングです。 上達への近道は、数と時間をこなすことのみ。単調な動きなので飽きてしまう子もいるかもしれません。お母さんと一緒に親子のコミュニケーション時間を楽しみながら続けましょう。

ポイント


3種のボールタッチをおさらい

①体の真下で左右にボールを動かす
②ボールを中心から外側へ片足ずつ左右に動かす
③ボールを前へ片足ずつ動かす
とくに3の前後の動きでは、ボールを押し出すときにつま先を地面に向けることがポイント。しなやかにやさしいタッチで蹴るようにしましょう。


お母さんはできなくてOK!

見た目以上に難しい動きなので、できないお母さんは見本を見せなくてもOKです。 その場合は「どうやったらできるの?」などとコツを聞いてみてください。子どもが考えて言葉にしてコツを説明するのもとてもよいトレーニングになります。


徐々にスピードアップ!

今までのトレーニングすべてに該当しますが、最初はゆっくり丁寧に。できるようになったら徐々にスピードアップをはかりましょう。 スピードが上がったときに雑になりがちなので、お母さんはしっかりチェックしてあげてください。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。