クラブチームやスクールで大忙し…サッカー少年の一週間のスケジュール
現在小学5年生の息子は年長のころからサッカーをはじめ、当初は週2回スクールに通っていました。
ところが1年生になると「もっとやりたい!」という気持ちが強くなり、火曜・水曜・木曜・金曜・土曜・日曜と、サッカー三昧の毎日を過ごすようになりました。
行きたくないと言ったことはほとんどなく、むしろ毎回楽しみにしている様子。
どのサッカースクールでも自然と仲間ができ、それぞれの場所で楽しそうにボールを追いかけています。
現在も複数のサッカースクールやクラブチームに通い、ほぼ毎日のようにサッカー漬けの日々。
サッカーが生活の中心となり、我が家の一週間のスケジュールは息子のサッカーに合わせて動いているといっても過言ではありません。
そんな我が家の一週間を、息子のサッカーを軸に紹介したいと思います。
クラブチームとスクールの違い
まずは、現在通っているクラブチームとスクールについて、活動内容や目的を整理します。
活動の目的
クラブチーム → 成績や勝利を目指す、練習量多め、競争がある。チームの仲間との関係がスクールに比べて濃い
スクール → 技術や楽しさを学ぶ、週1回程度の活動で気軽。家の近くで探した
内容
クラブチーム → 実践的・戦術・試合形式が多い
スクール → 基礎練習・ボール扱い・個人スキル重視
参加形態
クラブチーム → セレクションあり
スクール → 誰でも参加できる
活動の頻度
クラブチーム → 週4回
スクール → 週1回
一週間のスケジュール(小5・サッカー大好き男子)
月曜日(サッカーお休みの日)
6:45 起床
7:20 学校へ
15:00 帰宅 → 友達と遊ぶか、家でゲーム
17:00 帰宅
19:00 夕食
21:30 就寝
※この日はサッカーがないので、自由時間や休養、自主練をすることも。
火曜日(サッカースクール)
6:45 起床
7:20 学校へ
15:00 帰宅 → 自由時間
17:00 夕食
18:00 サッカーへ出発
20:30 帰宅
21:00 軽食
22:00 就寝
水曜日(クラブチーム)
6:45 起床
7:20 学校へ
15:00 帰宅 → 自由時間
17:30 サッカーへ出発
19:00~20:30 サッカー
21:40 帰宅(夕食は車内)
22:30 就寝
木曜日(クラブチーム)
7:00 起床
7:20 学校へ
14:45 帰宅
15:00 電車で一人サッカーへ向かう
17:20~18:50 サッカー
20:30 帰宅(夕食は車内)
22:00 就寝
金曜日(自主練 or 休養日)
•学校後は自由時間や自主練。
•サッカーがない分、体を休めたり、友達と過ごしたり。
土曜日(練習/試合)
•練習、または練習試合や大会。
日曜日(練習/試合)
•土曜日と同じく、練習や試合、大会など。
まとめ
•サッカーは週5回(火・水・木・土・日)
•サッカーがない日も自主練習
•食事や就寝時間もサッカースケジュールに合わせて変動
•「サッカーが生活の中心」と言える毎日
こんな我が家の一週間でした。