メインコンテンツに移動
 

【教えて!カントク!】全国大会出場チームの監督に聞く、サッカーサポートのこと(後編)

12月29日にバディーSCの優勝で幕を閉じた「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」。同大会に出場したチームの監督から、サカママの悩みを解決すべくアドバイスをいただきました!

前編はコチラから「サッカーサポートで大事なこと」「反抗期の向き合い方」

サッカーノートを書くことの良さって?どんなことを書くといいですか?

 

江頭駿監督
(サガン鳥栖U-12)

サッカーノートを書くことで、その日にしたプレーを振り返ることができ、良かった点、改善点などサッカーのことを考える時間をしっかり持てるので大切だと思います。また、子どもたちが悩んだ時にノートを見て整理することもできると思います。

 

小倉和彦監督
(SSSFC)

悪いプレーや失敗したことを書く選手が多いのですが、良いプレーや成功したことをたくさん見つけて書くことも大事だと思います。そうすれば、苦手なプレーを得意なプレーでカバーできるようになっていくものです。また、いつ見返してもわかるように(自分がわかればOK)書くことです。

 

中村司監督
(RENUOVENS OGASA FOOTBALLCLUB ジュニア)

自分があの時どんなプレーをしたか、どんなトレーニングをしたか、良いことも悪いことも書き残し、今後に役立てることが大切。夢や目標設定したことを書いて、そこを目指すことも必要だと思います。

 

山根健司監督
(鳥取KFC U-12)

選手が壁にぶつかったり、プレーに自信がなくなった時など、サッカーノートを読み返すことで気付きが生まれやすくなります。また、目標を書き込み、その目標を達成するというプロセスを観察する事もできるのです。

中学サッカー進路はいつ頃から考えるべき?気を付けることは?

 

南雲伸幸監督
(バディーサッカークラブ)

どのチームに行ってもやるのは選手自身、親が決めるのではなく自分で決めることが大切。そうすれば多少の辛いことも乗り越えて頑張れると思います。親がチームを決めてしまうと、上手くいかなかった時に人のせいにしてしまい、選手にとって一番良くない状況になってしまいます。

 

大田修平監督
(オオタフットボールクラブ)

ポテンシャルが高く、上手い選手は、春先からオファーがくることもあると思いますが、慌てず、どんなサッカースタイルなのかなど、自分に合っているかどうかを見極めてほしいと思います。決してネームバリュー、強い、弱いで選んではほしくないものです。

 

中村辰博監督
(グランセナ新潟FCジュニア)

サッカー進路を考えるのは、選手自身が気にしはじめた時で良いのかなと思います。それで、もし「もっと早く考えておけばよかった!」と選手が感じる事ができたのなら、それは大きな成長だと思います。

 

赤田太郎監督
(京都長岡京SS)

J下部組織を目指す人は低学年の頃から考えないといけないのかもしれませんが、私は5年生以降、ぎりぎりまで引っ張って考えていいと思います。まずは目の前のサッカーを楽しみ、進路を考えなきゃいけないタイミングで、どういう選択肢があるかを確認し、決定すればいいかと。上に行きたいという理想はあっても今現在到達できている立ち位置があるのも事実。身の丈にあったチーム選びが長く続けていく上で大事だと思います。

More Advice

福田直人監督(ベガルタ仙台ジュニア)
保護者のサポートがなければサッカーライフは難しいけれど、プレーをするのは選手自身。「保護者やコーチが選手にプレーさせるのではない」ということを念頭にサポートを。

徳差憲一監督(フットボールクラブ湖北ジュニア)
反抗期・思春期は、言葉が否定的に聞こえるかも知れませんが選手たちは一切悪くありません。少し距離を置いて見守ることです。

「教えて!カントク!」連載シリーズもチェック

WEBで連載中の「教えて!カントク!」では、東京、神奈川、千葉、埼玉のリーグに所属するチーム情報を収録した書籍『中学サッカー進路ナビ』に収まりきらなかった監督からのメッセージを紹介しています。中学サッカー進路に対するアドバイスはもちろん、サッカーを通した人間教育の大切さなども記されているので、ぜひチェックしてみて。

中学クラブチーム情報収録!
『中学サッカー進路ナビ WEB版』

 

中学サッカー進路の情報を網羅した書籍『中学サッカー進路ナビ』が、さらにパワーアップしてWEBで見られるようになりました!
書籍掲載の東京、神奈川、千葉、埼玉のクラブチームに加え、新たに関西地方のチームも追加。基本的なクラブ情報はもちろん、進路実績や大会実績、セレクション情報など気になる情報をまとめてチェックできます。

>>『中学サッカー進路ナビ WEB版』詳細はこちら

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!