冬の寒さ対策に! 足元を温める救世主・ザムストの「レッグウォーマー」をトリアネーロ町田が体験!
寒さ対策をサポートする救世主「レッグウォーマー」がザムスト(ZAMST)から登場! 第44回全日本U-12サッカー選手権大会優勝チームで、今年の第49回全日本U-12サッカー選手権大会の東京代表チームであるトリアネーロ町田の選手たちが体感! リアルな感想をレポートします!
★ザムストの防寒アイテム「レッグウォーマー」の詳細・購入はこちら!
厳しい冬の冷え対策は足元から!

じっとしているだけで身体が冷え、見るのもプレーするのもつらい冬の寒さが近づいていますね。気象庁によると、今年の冬は比較的早く到来し、12月から厳しい寒さと大雪に注意が必要だそうです。
サッカージュニアにとってシーズンの佳境を迎える冬の冷えは、パフォーマンスへの影響だけでなく、ケガのリスクが高まることもあり、特に足元は地面からの冷気の影響で寒さを感じやすいのだそう。


プレーする選手も応援する保護者も欠かせない寒さ対策。プレー前後のウォーミングアップ中はもちろん、観戦や応援時にもぴったりな最新の防寒アイテムが「ザムスト レッグウォーマー」です。
足に触れる裏生地が、体温を反射し温かさをキープしてくれます。さらに、表生地や中綿が防風機能を果たし、保温性を高めます。撥水生地のため雨や雪の水をはじきやすいのもうれしいポイントです!

ウォーミングアップからハーフタイムまで、さまざまな場面で温かさをキープし、冬場のプレーの質向上へ!
ウォーミングアップ


ハーフタイム、ベンチ


冬場の試合前、固くなった筋肉をほぐしたり血行を良くするためにウォーミングアップは入念に行いますよね。片脚68gと軽量のため、動きながらでもストレスなく使用することができます。選手からも「動きづらくない!」と好評で、絞りが付いていることで運動時のズレ落ちも防止されています。
それでも動きを止めるとまたすぐに冷えてしまう…複数の研究で、休憩の数分〜十数分だけで、筋温が1〜2℃低下し、その結果としてスプリントやジャンプ、ボールの蹴り出し速度などのパフォーマンスが落ちることが示されています。(注1)ベンチにいるときやハーフタイムなど冷えを感じやすいときにも、レッグウォーマーを使うことで温かさをキープすることができ、ウォーミングアップの補助の役割としても使用できます。
靴を履いたままで着脱OK!

さらにうれしいポイントが、ファスナー付きのフルオープンタイプのため、靴を履いたまま着脱ができるということ。素早い着脱が求められるスポーツシーンに最適で、ベンチから試合に呼ばれるときなど、温まった状態で大事な試合に臨むことができます!
体験した選手からも、「これまでの寒さ対策で手間に感じていた脱ぎ着のしづらさがなくて、冷える前にすぐに着られるのがありがたい!」というコメントが。試合まで温めた状態で待機することができ、試合後にもすぐに温められる機能性も魅力ですね!

トリアネーロ町田の選手が着用! 選手のリアルな声は?

篠塚大耀選手(小6)
温まるのが早く、スムーズに試合に入れそう
冬場は試合の合間に足が冷えて、次に動くときに動きにくかったり、ボールが当たって痛い思いをすることが多かったです。レッグウォーマーを使ってみて、試合の合間に冷えることもなく、ウォーミングアップでも普段よりも温まるのが早いので、次の試合にスムーズに入れそうでいいなと思いました。

新本城士選手(小6)
動きやすく、寒く感じなかった
動いてもすぐに冷えて固くなってしまうのが冬の悩みでした。サッカーでは足全体を使うのでレッグウォーマーがあるとありがたいと感じましたね。付けながら動いても全然寒くなくて、動きづらさもなかったので、これからの冬の試合でも活躍できそうだと思います!

安藤匠音選手(小6)
外した瞬間に寒さを実感する温かさ
初めてレッグウォーマーを使ったのですが、外した瞬間に寒さを感じるくらい、付けているときに温かさを感じました。とても軽いのでプレーしているときも動きづらさはなくて、靴を履いたままでも脱ぎ着できるのが便利だと思いました。

森岡潤陽選手(小6)
すぐに温まるのが魅力
冬はウォーミングアップをしてもすぐに冷えてしまうので、いつも体温調節に苦労していましたが、レッグウォーマーを使ってアップをしたら、すぐに温まって寒さを感じなかったです。将来はドリブルで相手を抜き去れるストライカーになりたいです!

東海林貫大選手(小6)
着脱のしやすさが便利
これまでの寒さ対策はタイツを使ったことがありましたが、すぐに脱ぎにくかったので、レッグウォーマーは靴を履いたまま脱ぎ着できるのがありがたいと思いました。冬は足裏も冷えやすく、ベンチから試合に出るときに固まってすぐに動きづらいことがあるので、それを解決できるアイテムがあるといいなと思いました。中学では上の学年に選ばれるくらい活躍して、一味違うような選手になりたいです!
サカママの冬の観戦のマストアイテム!


動き回る子どもたちだけでなく、冷え切ったグラウンドで声を張り上げて応援するサカママたちにも「レッグウォーマー」は強い味方!
軽くてかさばらないから、観戦バッグにポンと入れておける手軽さが魅力です。 ファスナー付きだから靴を脱がずにサッと着けられて、試合の途中でもすぐ対応OK。 足元を温めるだけで身体全体がラクになり、冷たい風の中での長時間の観戦もぐっと快適に。寒い季節の“応援マストアイテム”です!

東海林直子さん
親子どちらにも勧めたい
冬の試合観戦ではとにかく足元が冷えるので、ムートンブーツを履くなど防寒は欠かせません。今回初めてレッグウォーマーを使ってみて、長時間着ていても温かく、疲れることもないので便利だと思いました。子どもはとても暑がりで、冬でもインナーすら着ないこともあるのですが、汗をかいてもそのままだと冷えてしまうので、こういった簡単に防寒ができるアイテムは子どもにとってもありがたく、これから使いたいと思います!

安藤望さん
ケガ対策にもぴったり。色が選べるとさらに◎
冬の試合では待ち時間で身体が冷えて固まってしまって、動きが鈍いと感じることがありました。身体が固いとケガにもつながると思うので、防寒対策は大切ですよね。ベンチコートやホッカイロを持たせたりしていましたが、末端の足はしょうがないと思っていたので、レッグウォーマーのような足まで温められるアイテムは助かると思います。

諸田薫子さん
大事な試合の応援に使いたい!
冬は見に行くのもつらいような寒さで、ブーツの中にカイロを入れたりしていました。一日中観戦することもあるので、こういうグッズがあると本当に助かりますね。ファスナーで簡単に脱ぎ着できるので、親としても、ベンチにいて急に呼ばれることもある子どもにとっても便利だと思います。パフォーマンスが落ちる季節の子どもにはもちろん、大事な試合を見に行くママ友にも勧めたいと思います!

★ザムストの防寒アイテム「レッグウォーマー」の詳細・購入はこちら!
レジスタFC
PALAISTRA
伊丹FC
住吉大社SC
FC大泉学園
金井莉早さん
板橋真理也さん
写真/渡部幸和
(注1)関連文献
Mohr ら(2004):ハーフタイムに座って休むだけで筋温が1〜2℃低下。後半開始直後のスプリント能力も低下。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15144355/
Matsentides ら(2023):再ウォームアップを行うとシュート速度が向上。何もしないとパフォーマンスが低下。https://www.mdpi.com/2075-4663/11/9/169
Gelen(2010):ウォームアップ内容によりPKの成功率が変わることを示唆。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20300033/