メインコンテンツに移動
【レポート】ZAMST presents 知っておきたい!ケガの予防と対策

【レポート】ZAMST presents 知っておきたい!ケガの予防と対策

スポーツドクターの中嶋亮介先生を迎えて行ったケガ予防講座。その中から、ジュニア年代に起こりやすい「オスグッド・シュラッター病」「シーバー病」「足関節捻挫」の予防と対策について解説!

ジュニア年代のケガは、成長期に筋肉が硬くなってしまうのが原因

男の子は12~13歳頃、女の子は11~12歳頃に第二次成長期を迎えると言われ、身長が急激に伸び、身体も大きくなります。それに伴い、スピードや筋力、持久力、瞬発力などが向上する一方、骨の成長に対して、腱や筋肉の伸長が追いつかないため、太もも前や股関節、ふくらはぎの筋肉は硬くなってしまいがちです。そのため、ケガが起きやすくなってしまうのです。

ケガには、障害と外傷があり、障害は、オーバーユース(使いすぎ)や身体のメンテナンスを怠ったことによるもの。外傷は、骨折などアクシデントによって起こるケガです。小学生のケガは「オスグッド・シュラッター病」「シーバー病」などの障害が多く、学年が上がるにつれてケガの種類は異なり、ケガの部位も違ってきます。ケガを防ぐためには、選手自身が、日々、自分の身体をチェックし、ストレッチなどを習慣にすることが大切です。

小中高生のケガの違い小中高生のケガの部位違い

オスグッド・シュラッター病

太もも前の筋肉の柔軟性の低下により、「膝の下側」に痛みが生じます。成長途中の子どもは、骨よりも腱の牽引が強いため、踏ん張ったり、踏み込んだりする際、大腿四頭筋(膝を伸ばす筋肉)が骨を引っ張り、脛骨(すねの骨)が炎症を起こしてしまいます。ひどくなると骨が剥がれて手術が必要な場合も。オスグッド・シュラッター病になった場合は、痛みがなくなるまで休むこと。また、休んでいる間にストレッチをして、太もも前の筋肉の柔軟性を高めておくことも大切です。

膝用サポーターで膝のお皿の下を押さえると、負担の軽減につながります。休むことを大前提に、大事な試合の時に上手く活用を。

サポーターでのアプローチ

JKバンド

膝のお皿の下の負担を軽減! JKバンド 1,430円

JK-1

成長期に多い膝のトラブルに。 JK-1 4,180円

腰椎分離症を防ぐために!

最近、小学生でも腰椎分離症になる子が増えていると言われています。腰椎分離症は、腰の疲労骨折のため、3カ月~半年もの間サッカーができなくなってしまう場合も。膝やかかとの痛みを我慢してサッカーを続けていると、腰椎分離症を招いてしまうケースもあるので、子どもたちには、痛みがあったら必ず伝えるように話しておきましょう。

シーバー病

ふくらはぎや足裏(足底筋膜)の硬さ、偏平足によって起こる「かかと」の痛みです。アキレス腱や足底筋膜により、かかとの骨が引っ張られたり、かかとから接地することで、地面からの衝撃を受けて痛みが生じます。シーバー病になってしまった後や予防のためには、アキレス腱のストレッチを行うといいでしょう。また、偏平足を防ぐためには、日頃からタオルギャザーやカーフレイズを行うのも◎。足の指で地面を捉え、足底筋膜やアキレス腱を使うことで、シーバー病予防につながります。

予防&対策

アキレス腱のストレッチ

アキレス腱のストレッチ

階段などの角に足先をのせて、かかとをゆっくり降ろし、元に戻す。10回ほど繰り返す。

タオルギャザー

タオルギャザー

床にタオルを敷き、かかとは固定したまま、足指を使って自分のほうにタオルをたぐりよせる。

カーフレイズ

カーフレイズ

つま先だけをあげて20秒ほどキープして降ろす。10回ほど繰り返す。

足裏の筋力を強化するには時間がかかるので、サッカーをする時には、かかと・足裏用サポーターやスポーツインソールを活用しながらストレッチを続けると再発予防にもつながると思います。

サポーター・インソールでのアプローチ

ヒール&アーチサポーター

クッション性のあるパッドでかかとの衝撃を緩和。
ヒール&アーチサポーター 2,970円

フットクラフトフットボールスタイル

パフォーマンス向上、疲労やケガの対策に。
フットクラフトフットボールスタイル 6,270円

足関節捻挫

捻挫には外反捻挫と内反捻挫があり、足関節には多くの靭帯があるので、損傷により治療法が異なります。そのため捻挫をしたら、チームのトレーナーや病院で診てもらうことが大事。痛みが引いたからとすぐに復帰してしまうと捻挫を繰り返してしまい、腱が再生しなくなってしまう場合も。足首の周囲の筋肉バランスを戻すトレーニングを行い、可動域が改善してから復帰することが大切です。

痛みが引いたからと言ってすぐに復帰するのはNG!チームにトレーナーさんがいないと、試合の度にテーピングを巻くのは大変なので、足首用サポーターをテーピングの代わりに活用してもいいと思います。

サポーターでのアプローチ

A1ショート

足首の内反の抑制に A1ショート 4,180円

ケガ予防3つのPOINT

01.可動域と圧痛点を日々確認する!

可動域は日々変わり、狭くなった時にケガをしやすくなることもあるので、下記の動きなど参考に日々セルフチェックを。また、かかとや膝の下などの圧痛点を確認しておくと、ケガに早く気付けるように。
※圧痛点とは指で圧迫した時に痛みが出る箇所

可動域・圧痛点

02.痛い箇所が悪いところとは限らない!

身体の硬さや可動域を確認し、トレーニング前後だけでなく、日常生活の中でもストレッチを習慣に。


03.トレーニングの負荷による疲労なのかを確認!

体調が悪いとケガにつながりやすいので、日頃から疲労の原因を確認。

ザムストのサポーター・インソールについてさらに知りたい方はこちらをチェック!

カフェスタイルで楽しく学べるイベントを開催!

11月21日(火)に都内のカフェラウンジで行ったZAMST presents のイベント。中嶋先生によるケガ予防講座の後、日本シグマックス株式会社の森亮太さんが、成長期のジュニアアスリートに役立つザムストのアイテムを紹介してくれました。さらに、ランチ交流会やプレゼント抽選会も実施。短い時間ながらも大いに盛り上がりました!

写真/金子 悟


※商品の価格はすべて消費税込みの総額表示です。

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。