【レポート】ZAMST presents 知っておきたい!ケガの予防と対策
スポーツドクターの中嶋亮介先生を迎えて行ったケガ予防講座。その中から、ジュニア年代に起こりやすい「オスグッド・シュラッター病」「シーバー病」「足関節捻挫」の予防と対策について解説!
ジュニア年代のケガは、成長期に筋肉が硬くなってしまうのが原因
男の子は12~13歳頃、女の子は11~12歳頃に第二次成長期を迎えると言われ、身長が急激に伸び、身体も大きくなります。それに伴い、スピードや筋力、持久力、瞬発力などが向上する一方、骨の成長に対して、腱や筋肉の伸長が追いつかないため、太もも前や股関節、ふくらはぎの筋肉は硬くなってしまいがちです。そのため、ケガが起きやすくなってしまうのです。
ケガには、障害と外傷があり、障害は、オーバーユース(使いすぎ)や身体のメンテナンスを怠ったことによるもの。外傷は、骨折などアクシデントによって起こるケガです。小学生のケガは「オスグッド・シュラッター病」「シーバー病」などの障害が多く、学年が上がるにつれてケガの種類は異なり、ケガの部位も違ってきます。ケガを防ぐためには、選手自身が、日々、自分の身体をチェックし、ストレッチなどを習慣にすることが大切です。
太もも前の筋肉の柔軟性の低下により、「膝の下側」に痛みが生じます。成長途中の子どもは、骨よりも腱の牽引が強いため、踏ん張ったり、踏み込んだりする際、大腿四頭筋(膝を伸ばす筋肉)が骨を引っ張り、脛骨(すねの骨)が炎症を起こしてしまいます。ひどくなると骨が剥がれて手術が必要な場合も。オスグッド・シュラッター病になった場合は、痛みがなくなるまで休むこと。また、休んでいる間にストレッチをして、太もも前の筋肉の柔軟性を高めておくことも大切です。



●膝のお皿の下の負担を軽減! JKバンド 1,430円

●成長期に多い膝のトラブルに。 JK-1 4,180円
最近、小学生でも腰椎分離症になる子が増えていると言われています。腰椎分離症は、腰の疲労骨折のため、3カ月~半年もの間サッカーができなくなってしまう場合も。膝やかかとの痛みを我慢してサッカーを続けていると、腰椎分離症を招いてしまうケースもあるので、子どもたちには、痛みがあったら必ず伝えるように話しておきましょう。

ふくらはぎや足裏(足底筋膜)の硬さ、偏平足によって起こる「かかと」の痛みです。アキレス腱や足底筋膜により、かかとの骨が引っ張られたり、かかとから接地することで、地面からの衝撃を受けて痛みが生じます。シーバー病になってしまった後や予防のためには、アキレス腱のストレッチを行うといいでしょう。また、偏平足を防ぐためには、日頃からタオルギャザーやカーフレイズを行うのも◎。足の指で地面を捉え、足底筋膜やアキレス腱を使うことで、シーバー病予防につながります。
予防&対策

アキレス腱のストレッチ
階段などの角に足先をのせて、かかとをゆっくり降ろし、元に戻す。10回ほど繰り返す。

タオルギャザー
床にタオルを敷き、かかとは固定したまま、足指を使って自分のほうにタオルをたぐりよせる。

カーフレイズ
つま先だけをあげて20秒ほどキープして降ろす。10回ほど繰り返す。



●クッション性のあるパッドでかかとの衝撃を緩和。
ヒール&アーチサポーター 2,970円

●パフォーマンス向上、疲労やケガの対策に。
フットクラフトフットボールスタイル 6,270円

捻挫には外反捻挫と内反捻挫があり、足関節には多くの靭帯があるので、損傷により治療法が異なります。そのため捻挫をしたら、チームのトレーナーや病院で診てもらうことが大事。痛みが引いたからとすぐに復帰してしまうと捻挫を繰り返してしまい、腱が再生しなくなってしまう場合も。足首の周囲の筋肉バランスを戻すトレーニングを行い、可動域が改善してから復帰することが大切です。



●足首の内反の抑制に A1ショート 4,180円
ケガ予防3つのPOINT

可動域は日々変わり、狭くなった時にケガをしやすくなることもあるので、下記の動きなど参考に日々セルフチェックを。また、かかとや膝の下などの圧痛点を確認しておくと、ケガに早く気付けるように。
※圧痛点とは指で圧迫した時に痛みが出る箇所


身体の硬さや可動域を確認し、トレーニング前後だけでなく、日常生活の中でもストレッチを習慣に。

体調が悪いとケガにつながりやすいので、日頃から疲労の原因を確認。

ザムストのサポーター・インソールについてさらに知りたい方はこちらをチェック!
カフェスタイルで楽しく学べるイベントを開催!

11月21日(火)に都内のカフェラウンジで行ったZAMST presents のイベント。中嶋先生によるケガ予防講座の後、日本シグマックス株式会社の森亮太さんが、成長期のジュニアアスリートに役立つザムストのアイテムを紹介してくれました。さらに、ランチ交流会やプレゼント抽選会も実施。短い時間ながらも大いに盛り上がりました!

写真/金子 悟
※商品の価格はすべて消費税込みの総額表示です。