メインコンテンツに移動

GK TECHNICAL 1対1のブロックの判断

シュートセーブの際に必要な技術を身につけるためのメニューを紹介する同シリーズ。
FWと一対一になり、前に出て間合いを詰め状況に応じたブロックの判断を変えるトレーニングを紹介!

今回は、1対1のブロック時に使用するテクニックの判断を養うトレーニングを紹介する。ブロックの種類は、大きく分けて2つある。

1つ目はL字ブロック
片膝を立て、逆足で股下を通されない足の形を作る。FWに間合いを詰められたときに有効なテクニックだ。コースを身体全体で防げているのと、身体のバランスが崩れていないのでドリブルなどの次のアクションにも対応しやすくなる。

2つ目はフットブロック
L字ブロックでは防げない間合いで使うテクニックだ。片足を真横に出し、股下は股関節の柔軟と逆足で防ぐ形を作る。このフットブロックはスターセーブとは違うテクニックとして取り入れている。

スターセーブは勢いを持ってコースに飛び込んで行くため、伸ばす足が斜め前に出る形が多くなる。そうなると、自然と上半身は後傾し、ループシュートなど、高さに対して守れる範囲が少なくなる。また、お尻が地面に着くため、セカンドボールへの対応が遅くなる傾向がある。フットブロックは、足を真横に出すことで上半身が後傾することなく、大きな面積で守ることができる。身体が後傾しなければ、次のアクションにも移行しやすい。FWの技術が上がる中、GKのテクニックも日々進歩しているのである。

LESSON 1 ブロックのウォーミングアップ

LESSON 1

どちらも足を真横に出すこと。フットブロックは出した足のつま先が上に向いていることも重要。逆手の位置にもこだわることで、ブロック時の面積も大きくなる。股下の隙間をできるだけなくし、股関節の柔軟性も意識。ラインなどを目安にすると、足が真横に出ているかは分かりやすい。8回×2セット程度行いたい。

LESSON 2 シュートブロックトレーニング

LESSON 2
LESSON 2

GKとFWの間にボールをセットし、FWの合図(掛け声)でスタート(GKの前にマーカーを置き、守る幅を作ると分かりやすくなる)。
FWとの間合いをできるだけ詰めて、距離に応じてブロックの方法を判断をする。

最も大切なのは「できるだけFWとの間合いを詰めて、基本はL字ブロックを使う」こと。初めからフットブロックを用いようとすると、間合いを詰め切れずに、足の方向で距離を調節してしまう。すると、足が前に出る形になり、上半身が後傾し、スターセーブに近くなる。隙間を作らないように、足を出す方向、上半身の姿勢、手の位置をポイントにフォームを整える。初めは、ブロックした後のセカンドボールは気にせず、自分のフォームを静止して確認することで、意識するポイントも見えてくる。股関節の柔軟性が重要になるため、欠かさずストレッチもしよう。

着用グローブ『uhlsportレーダーコントロール スーパーソフト』詳細はこちら

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

2025年度サカママライター募集【一緒にサカママWEBを盛り上げませんか?】

2025年度から新たにサカママライターとしてご活動いただける方を募集します。サッカーキッズをサポートするママたちに役立つ情報を発信して、一緒にサカママWEBを盛り上げてみませんか?
読者にとって身近な存在として、自分が持っている情報を発信してみたい!という方はぜひこの機会にご応募ください。

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。