【GK TECHNICAL】相手との「一対一」の対応方法
GK向けの練習メニューを紹介する「GK TECHNICAL」。今回のレッスンテーマは、相手との「一対一」の対応方法。
相手と一対一の状況でシュートコースを消してブロックする練習を紹介する。
相手との「一対一」の対応方法
GK にとってDFラインを突破され、相手と「一対一」になる状況は最も危険な事態である。今回は「一対一」の対処方法となる「ブロック」について紹介す るが、その前に突破を未然に防ぐ手段について触れたい。
❶パスでの突破を防ぐ:DFへパスコースを限定するコーチングをする。FWへのパスをGKが直接インターセプトするために飛び出す。
❷ドリブルでの突破を防ぐ:DFへドリブルのコースを限定するコーチングをする。相手のドリブルミスを狙って、GKがインターセプトするために飛び出す。
ただし、どんなにDFと連係を図っていてもラインを突破され、「一対一」になることはある。そんなとき、GKが考えなければならないのは、相手をもたつかせることだ。まずは、ボールの移動中にシュートコースを消しながらFWとの間合いを可能な限りつめ、ブロックできる状況に持ち込む。そうなると相手FWは、シュートではなくドリブルに切り替え、GKを抜きにかかる。FWにドリブル「させる」ように仕向けられれば、相手はもたつき、DFが帰陣する時間を作ることができる。これを想定の範囲内で行うことができれば失点のリスクは減らせる。
LESSON1 シュートコースをブロックする
- FWとの間合いをつめた状態で基本姿勢よりも低く構える。手も低く構え、手のひらもボールへ向けることで、足下へのシュートコースを消すことができる。
- シュートされるまで構え続け、シュートの瞬間は膝を曲げ、股下のコースも消す。
- 曲げた足のつま先もしっかり伸ばす。
- ボールから目を逸らさなければチップキックにも対応できる。
LESSON2-1 シュートコースにアプローチしてブロック
FWがドリブルしてくるタイミングで間合いをつめてシュートブロックする。ポイントは2のようにFWからボールが離れた瞬間を逃さないこと。素早くコースに入り、低い構えで対応。この練習はブロックのみだが、ドリブルにも対応できるイメージを持つこと。ドリブルされても対応可能な構えかどうか確認することもバリエーションになる。
LESSON2-2 ドリブル&セカンドボールへの反応
ブロックする側とは反対方向に2つ目のボールを置くことで逆サイドへのターンの練習にもなる。一度、ブロックした後のセカンドアクションやフェイントされてからの逆サイドへのドリブル対応などの練習にもなる。この練習は2つ目のボールを置く位置によって、複数のバリエーションが考えられるため、いろいろと試してもらいたい。
監修・文/井上敬太
写真/藤井隆弘
※この記事は2015年発行の footies!vol.31 に掲載された記事を再録したものです。