GK TECHNICAL 一対一の判断力を養うトレーニング
シュートセーブの際に必要な技術を身につけるためのメニューを紹介する同シリーズ。
今回は、一対一の状況になったとき、飛び出すのか、それとも下がるのか。
GKに求められる一対一の判断力を養うトレーニングを紹介する。
今回のトレーニングはFWとの1対1の状況を想定したトレーニング。まず1対1の局面でゴールを守るに当たり、0~3mまで、前に詰められるのであれば面を作ってブロック対応をする(PATTERN 1)。3~5mは、GKにとって対応が難しい距離になる。そのため3mまで距離を詰められないのであれば、逆に5m以上距離を稼ぎ、反応する時間を作る(PATTERN 2)。その際、シュートコースは大きくなるが、GKが守るべき範囲を決め、責任を持って守るようにする。実際に、下がる判断をすることによって、後ろから味方DFがプレッシャーを掛け、守るべき範囲にボールが飛んでくることも多い。
今回紹介するトレーニングは、以下のような流れで行う。
- 選手は目をつぶっている状態から、コーチがボールを置く。
- コーチが赤か青を言ったらスタート。呼ばれた色側(コーンの色)にいる選手がFWとなる。
- GKはボールと自分と相手の距離を見て判断。
- 素早く判断して対応する。
PATTERN 1 前に飛び出してブロック
【A】相手がボールに触る前に0~3mの距離に詰められる判断をして前へ出る。
【B】【C】相手がボールを蹴る直前には低い体勢を作る。
【D】前傾姿勢で足を曲げ、面を作ってブロック。この際、体は前傾姿勢を意識し、股の間、脇下からボールが抜けないようなフォームを取ることがポイント。ブロック時にはしっかりとボールを見て、セカンドボールに対応できるようにしよう。
PATTERN 2 後ろに下がってセーブ
【E】相手がボールを触る前に3mまで詰められないと判断したら、ボールと距離を取る。
【F】【G】相手がボールを触る前に、しっかりと構える。
【H】セービング。ポイントは構えることとセービング方法の2つ。相手がボールを蹴るときはしっかりと構え、移動よりも構えを優先する。セービングは、体に近いボールに対しては足を抜いてセービングすると速く反応できる。