メインコンテンツに移動
 

【GK TECHNICAL】1対1の構えとシュートの対応

GK向けの練習メニューを紹介する「GK TECHNICAL」。
今回のレッスンテーマは、「1対1の構えとシュートの対応」。

今回は1対1の場面での正しい構え方とシュートストップについて。試合ではGKの真価が問われるシーンだけにしっかり身につけましょう。
LESSON1は、ボールの位置によるポジショニングと相手との間合いを詰めた際の構え方について、 LESSON2は、実際に相手との間合いを詰めた後の対応を紹介します。

LESSON1 ボールの位置に対するポジショニングと構え

写真1は、ペナルティエリアの外にボールがあります。相手の選択肢としては、主にシュートとドリブルなどがあります。シュートはGKの背後を狙う浮き球もあるため、GKはそれにも対応でき、なおかつドリブルで侵入されても間合いが詰められるポジションを取らなければいけません。よって、どちらにも対応できるよう、構えすぎず、軽く膝を曲げた姿勢を取ります。

 
ミドルなどへの対応の基本姿勢

写真2は1対1になった時の構え。間合いを詰めた際は背後へのシュートは選択肢としてなくなるので、構えを低くします。写真3と比較しても分かるように、身体の斜め前に腕を伸ばしたほうが、たとえシュートに反応できなかったとしても、腕に当たる可能性も高まります。

 
一対一の正しい構え方
 
シュート準備ができていない姿勢

ボールがエリアの外にあるときはパスやシュートにも動ける姿勢をとりますが、1対1の場合は構え方もシュートコースを限定し、身体を広げる姿勢をとることで守れる可能性が広がります。

LESSON2 間合いを詰めた状態からのシュート対応

LESSON2は、実際のシュートへの対応です。最初は、キッカーが蹴る方向を決め、GKはそのシュートに反応します。しかし、試合ではキッカーは左右どちらにシュートするか分かりません。そのため留意点にもありますが、GKは必ずシュートを打たれてから反応すること。また、最終的には左右どちらにシュートを打たれても対応できるように、方向を決めずにシュートを打ってもらうなど、どちらにも対応できるようになると、セーブできる範囲も広がります。

間合いを詰めた想定で、まずは一方向にボールを蹴ってもらい対応する。最終的には試合状況と同じように方向を決めずに蹴ってもらい、ボールに反応できるようになろう。

留意点!シュートを蹴られる前に動かない

シュートする方向が決まっているからといって、打たれる前に動いて対応したのでは、試合でも「一か八か」の反応になってしまいます。必ず打たれてから対応する習慣を身につけましょう。

ワンポイントトレーニング
ボールを確実に弾く、セーブするトレーニング

ボールを触ることができても、確実に弾けず、失点してしまうケースは多い。確実に狙った方向へ弾くには、腕の位置、ボールを最後まで観る、腕の出し方を意識しながらトレーニングしよう。ここでは3つのトレーニングを紹介する。

テニスボールを用いたトレーニング

小さいボールをグローブをはめてキャッチするのは難しい。つかむタイミングを図ろう。

 

座った姿勢からボールを弾く

 

ボールをよく見て、斜め前方向にタイミングを合わせながらボールを確実に弾く。

基本姿勢からボールを弾く

 

実際には、この姿勢から反応するため、ボールの高さに姿勢を合わせながら対応する。

監修・文/松本拓也
写真/藤井隆弘

 

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。