メインコンテンツに移動

GK TECHNICAL GKのビルドアップ(パス&サポート)

シュートセーブの際に必要な技術を身につけるためのメニューを紹介する同シリーズ。
今回は、現代GKが求められる足もとの技術、ビルドアップの練習を紹介

今回のテーマは攻撃。パスの種類は大きく2つある。相手の隙を突く前線へのロングパスと、後方からのビルドアップ。今回は特にビルドアップ時の「パス&サポート」を紹介する。
チーム戦術にもよるが、昨今のGKは攻撃に加わることも重要視されている。まずは試合開始後すぐに、自チームの攻撃戦術とシステム、相手チームの守備の特徴とシステムを照らし合わせれば、パス&サポート時に相手のプレッシャーを予測しやすくなる。
効果的なパス&サポートを行うポイントは主に2つ。1つはCBの後方でサポートするのか、それとも高いポジショニングでCBの間に入りサポートするのか。もう1つは味方からのパスを受ける前と移動中に、どれだけ勇気を持って周りを把握できるか。後方のゴールを意識しすぎるあまり、臆病になっているGKをよく見かける。

LESSON1 バックステップしながらワンバウンドのボールを処理

バックパスを簡単にクリアしてしまうのではなく、正確にコントロールしてパスを出せるようにしたい。バックステップで下がりながら周りの状況を見て、バウンドしたボールを足の裏でコントロールする練習。移動中はできる限りボールを見ず、素早くパスを出せる状態を作る。

LESSON2 ビルドアップの基本となるパス&サポート

図1

  1. パスを受ける前に周囲を見て、常に相手のプレッシャーを想定する。
  2. 相手のプレッシャーを回避するため、下がりながらパスを受ける。この時も周りを見る習慣を。
  3. フリーなCBへパスを出す。
  4. CBがプレッシャーを受けた場合を想定して、後方をサポートする。
    (3~4 常に周囲を見て相手からのプレッシャーを想定)
  5. ボールの移動中も周りを見る習慣をつける。
  6. コントロールした瞬間にどこへパスを出すか決めておくことで、プレッシャーの変化にも対応できる癖を。

図2


  • SBの選手にパス(図-2 A

  • MFの選手にパス(図-2 B

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

サカママアカデミーフェスタ2024特設サイトオープン!

昨年開催が大好評につき、今年も11月にアカデミーフェスタを開催します。
大人気のサッカーで算数を学びながら、太田宏介さんと一緒にサッカーできる特別イベントから子どものケガ予防知識や柔軟方法、栄養知識をランチ付きで学べるコンテンツまで盛りだくさんです。お早めにご応募ください!

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。