メインコンテンツに移動

ママができるケア

「ママができるケア」についてお話ししようと思います。 といっても、サカママさんが子供に直接何かをしてあげる、という訳ではありません。なぜなら、私はケアというものは「セルフケアが基本」、だと思っているから、です。 「自分の身体は、自分で管理する」のが、前提です。ちょっとした違和感、ちょっとした痛み、体調の崩れ、は、結局のところ、本人が一番良く分かっていて、早期に発見し、早期に対応するのは、まずは本人であるべきだ、と思っているのです。 そこを、 「どこが痛い?こうすると痛いんじゃない?これはどう?あれはどう?今日できる?できない?……休む?行く?」と、周りが本人の”気づきのチャンス“を奪ってはいけない、と思っています。 ちょっと痛みがあるから、アイシングをしよう、ストレッチを長めにしよう、病院で見てもらった方が良さそうだからお母さんに言おう……と子供本人が思い、気づくこと。 体調が優れないから今日の練習は様子を見ながら行おう、何が原因なのかな……そういえば最近ちゃんと食べてなかったかも…練習後のストレッチ、適当にやってたかもな……ちゃんと寝てなかったかも……と本人が気付く事が非常に大切です。 余談、ですが、スポーツペアレンツジャパンでスポーツドクターの方の取材をした際に聞いた話で、診察にきた子どもに「いつ、どうやってけがをしたの?どこがどのように痛い?」 と聞いても、「ん~いつかはよく覚えてない……どう痛いっていうのはよく分からない……」と……。その代わり、聞いてもないのに親が「実は先生、この子……」と話し始める……。いや、私は痛みがある本人から聞きたいのに……。自分の症状を自分で説明できない子が最近は多いですよ……という話を伺ったことがあります。 自分でできる事、やるべき事を本人が行い、足りないところ、どうしてもできないところ、を親がそっとサポートする……それで実は十分なのです。ではママができるケアとは何なのか、次回にお話しします。 ママができるケア:家庭において ママたちができるケア:スポーツ現場において

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。