メインコンテンツに移動

子どもの身体について学んでみよう②

子どもの身体について学んでみようシリーズの第二弾、今回は神経について。 骨や筋肉の成長は、意外にもそのスピードは緩やかで着実、そして成長期と呼ばれる時期にぐん!と伸びることもありますが、神経の発達スピードほどではありません。 神経系の発達は、8歳ごろまでにほぼ100%に近いところまで成長し、12、3歳でピークを迎えます。良く登場するのが、「スキャモンのグラフ」というもの。 「スキャモンのグラフ?見たことも聞いたこともない!」という方、ぜひ一度調べて見てください。 「神経」と聞くと、「え?じゃあ運動神経ってその年までに決まっちゃうの??」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありませんのでご安心を。 ただし、このピークを迎える前までにたくさんの神経を刺激してあげることはその後のスポーツ活動には有効で、バランスの良い身体作りにも良いようだ、と言われています。 また、同じスポーツばかり行うと、同じ動きが増え、使う筋肉や部位も偏ってしまうので、スポーツ障害を起こしやすい、ということもありますし、また子どもそれぞれで個人差が非常に大きい、ということも知っておきましょう。 同じ年なのに…同じ学年なのに…と、他の子と比べるのはご法度です。ジュニア期はあくまで「サッカー選手」を目指す子どもたちには準備期間。ですから子ども達の身体の成長も視野に入れ、長い目で指導をすることが大切なのです。 一番そばにいる保護者の方も、目の前の結果にばかりとらわれず、子どものココロとカラダの成長を理解し、それぞれの子ども達の成長のスピードに寄り添った関わり方をさせてあげることができたら素敵ですね! 子どもの身体について学んでみよう①

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!