メインコンテンツに移動

子どもの身体について学んでみよう①

皆さんは、子どもの身体についてどれくらい知っているでしょうか?子どもの身体について良く登場する言葉に「子どもは大人のミニチュア版ではない」というものがあります。皆様も一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 骨や、筋肉、神経や内臓など、大人の機能はそのままでただサイズが小さくなったわけではない、ということですね。 我々サカママは専門家ではないですから、それほど詳しく知っておかなくても良いですが、押さえておきたい最大のポイントは「子ども達は成長している」ということ、です。 当たり前と言えば当たり前、なのですが、ここが大人の身体と大きく違う点です。 身長も、体重も、まだまだ成長段階で、骨も、筋肉も、完成形ではない、のです。では具体的に、子ども達の身体は私たちの身体とどう違うのでしょうか? まず骨。 成長段階の子ども達の骨は、大人とは大きく異なります。その一番は「成長軟骨の存在」です。ママさんなら一度は聞いたことがあるかもしれませんね。 子どもの骨、というのは、骨の両端が軟骨の状態(=完全な骨ではなく、柔らかい組織)で、傷つきやすいというのが特徴です。 そのまだ柔らかい組織のところに付着した筋肉などの力が強すぎたり、繰り返しの力が加わり続けたりすると、痛みが出たり傷ついたりしてしまいます。 そして筋肉。 骨が成長していくのと同時に、筋肉も引っ張られながら成長していきます。 この影響で、子どもの筋肉は大人に比べて「緊張」した状態で、加えてそこにスポーツで筋肉を酷使したり、間違った使い方を繰り返していたり、またケアを怠ったりすると、さらにその「緊張」は高まり、筋肉自体に張りが出たり、違和感を感じたりするわけです。 ですから、運動後のストレッチはその「緊張」を緩和させるためにもとっても大事、ということですね。 子どもの身体について学んでみよう②

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。