メインコンテンツに移動

子どもがサッカー中に倒れたら?③死戦期呼吸

救急車要請もO.K、AEDも自分以外の人間が取りに行ってくれている、となったら、次に行うのは、「呼吸の確認」です。 倒れていても、意識がなくても、明らかに自力で通常通りの呼吸をしていれば、次に行う一次救命は必要ではありません。救急隊が到着するまで、急変に備えながらその場で待機、です。 10秒間、しっかりと胸やお腹の動きを見て、呼吸をしているか確認します。 ではその際、呼吸があったらその後もう何もしないで良いのか?といえば、そうではありません。 呼吸がないのか、あるのか。 その呼吸が正常なものなのか、異常なものなのか(死戦期呼吸)を一般の人が見分けるのは非常に難しい、と言われています。 子どもが目の前で倒れた場合、平常心を保つのは非常に難しいでしょうし、焦るし、パニックにもなってしまうと思います。 そんな中で、通常の呼吸をしているようだから、一次救命はもう不要なのでは?と医療従事者でない私達母親が、判断できるでしょうか? 異常な呼吸、として我々が知っておくべきものの1つに、「死戦期呼吸」というものがあります。 これは、心臓が止まった直後にしゃくりあげるような、途切れ途切れの呼吸らしきものが現れる現象です。これは、異常な呼吸、として判断し、胸骨圧迫を始めなければいけません。 そしてもちろん、AEDが到着したらすぐに装着し、解析を始めます。 正常な呼吸かどうかわからない、のであれば、胸骨圧迫+AED、と覚えておいてください。 死戦期呼吸の存在が大きく注目されたのは、埼玉県の当時小学6年生の女の子が駅伝の練習中に倒れて、その後亡くなった悲しい出来事がきっかけでした。(ASUKAモデル) 詳しくは是非「減らせ突然死プロジェクト」のHPをご覧ください。 子どもがサッカー中に倒れたら?① 子どもがサッカー中に倒れたら?②AED 子どもがサッカー中に倒れたら?③死戦期呼吸 子どもがサッカー中に倒れたら?④胸骨圧迫+AED

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。