メインコンテンツに移動

子どもがサッカー中に倒れたら?②AED

①意識の確認 ②救急車の要請 と同時に、AEDを取りに行くよう、周りにいる人に指示を出します。 では、もしあなた一人だけ、だったら? あなた以外、みな子ども達だけ、だったら? 総務省消防庁の救命処置の資料によると、 「救助者が一人の場合や、協力者が誰もいない場合には、次の手順に移る前に、まず自分で119番通報をしてください。また、すぐ近くにAEDがあることがわかっている場合にはAEDをとりに行ってください。」 と記載があります。 AEDの場所がどこにあるか知っていて、すぐに取りに行ける(理想は3分以内)距離にあるのであれば、自分で取りに行っても良いのですが、どこにあるのか分からない、また、場所は知っていても、遠いのであれば、その旨を電話口にいる通信司令員に告げ、次の指示を受けます。 ということは、やはりAEDの設置場所を事前に確認しておくこと、子ども達が活動している場所から何分以内に取りに行って戻ってくることができるのか、を調べることは非常に重要だと言えます。 試合の際には、多くの大人がいますが、普段の平日練習などでは、指導者も少なく、保護者も周りにいないことがあるでしょう。 であるならば、ここで1つポイント、です。

チェックポイント!

子ども達にもAEDの設置場所を教えておこう!

小学3年生以上であれば、かなりしっかりしてきます。きちんと教えれば救命活動時、非常に頼りになる心強いバイスタンダー*となってくれるでしょう。 *バイスタンダー:救急時に現場に居合わせた人 その年代以下の子どもでも、万が一の際、AEDの場所を知っていれば走って取りに行く、ということも不可能ではないのでしょう。訓練、してみませんか? 子どもがサッカー中に倒れたら?① 子どもがサッカー中に倒れたら?②AED 子どもがサッカー中に倒れたら?③死戦期呼吸 子どもがサッカー中に倒れたら?④胸骨圧迫+AED

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!